40代以上の女性、お疲れモードは9割以上!女性の疲れに関する意識調査

2023. 09. 08

プーラヴィータでは「女性の一生に寄り添う」ために、主に40代以上の女性の意識調査を全国規模で実施しています。

今回の調査は2023年7月に実施した「疲れ」をテーマにしました。その結果をご紹介します。

40代以上の女性、お疲れモードは9割以上!「疲れたぁ」と口にする人は88%!

10人に9人が「疲れたぁ」と口にしているそう。お疲れモードのピークは40代!

【Q1】
あなたは「疲れたぁ」と口にすることはありますか?(独り言を含む)

「疲れたぁ」と口にする人は88%という高率になりました。

仕事、家事、子育てなどで多忙が続く中で、年齢的に体力が落ちてくる40代以降のお疲れ度はとても高いようです。

数時間おきに「疲れたぁ」と口にすると答えた方も3%おいででした。

40代以上の女性は「疲れているんです!」

あなたは今日「ああ、疲れた」って言われましたか?

年代別では、40代は「口にする頻度」が圧倒的に高く、ほぼ毎日または数時間おきに「疲れたぁ」を発する方は40%近くに達しました。

一方、口にすることは「ほとんどない」と答えた方の半数以上が60代でした。

それでもその割合は17%程度ですから、全年代で疲れていると言えそうですね。

(年代別のお答え) n 【Q1】あなたは「疲れたぁ」と口にすることはありますか?(独り言を含む)
ほとんどない
時々ある
(週に数回くらい)
ほぼ毎日
数時間おき
その他
全体 296 11.1% 57.4% 28.0% 3.0% 0.3%
年齢 40歳~49歳 93 8.6% 51.6% 34.4% 4.3% 1.1%
50歳~59歳 93 6.5% 61.3% 29.0% 3.2% 0.0%
60歳以上 110 17.3% 59.1% 21.8% 1.8% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

93%の人が疲れを感じています。慢性疲労はやはり40代が多い

【Q2】
あなたは最近(ここ数ヶ月)、疲れを感じたことがありますか?

疲れを感じることは「ほとんどない」と答えた方はわずか6.8%に過ぎず、ずっと疲れが取れない(慢性疲労)の方が約3割。

時々または特定の行動後に感じる方を合わせると9割を大きく超える結果になりました。

40代以上の女性のほとんどが「疲れている」ことになります。

まさに「慢性お疲れ様」状態と言えそうです。

60代で疲労度が減るのは生活に余裕ができるため?

年代別では、前問とほぼ同様の結果となり40代が最も疲れを感じ、同様に60代になると「ほとんどない」と答える人が増えました。

60代の人の特徴として、慢性疲労を感じる割合は他の年代に比べ半分以下ですが、時々感じる割合が多く、生活に余裕ができる年代であるためかと考えられますね。

(年代別のお答え) n 【Q2】あなたは最近(ここ数ヶ月)、疲れを感じたことがありますか?
ほとんどない
ずっと疲れが
とれない
(慢性的な疲れ)
時々、なんとく
疲れを感じる
特定の行動
(例えば仕事など)
の際に感じる
その他
全体 296 6.8% 29.7% 44.3% 19.3% 0.0%
年齢 40歳~49歳 93 5.4% 40.9% 35.5% 18.3% 0.0%
50歳~59歳 93 3.2% 33.3% 46.2% 17.2% 0.0%
60歳以上 110 10.9% 17.3% 50.0% 21.8% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

7割以上がカラダ全体の疲れを感じ、心の疲れも3人に一人

【Q3】
あなたの感じる疲れはどの部分ですか?(複数回答可)

カラダ全体の疲れを感じる人が7割をこえ、目の疲れ、肩や首の疲れも約半数の人が感じているようです。

心の疲れと答えた方が約3人に1人おいででした。

カラダもこころも疲れてる40代以上の女性たち。

ちょっと心配ですね。

カラダの疲れ、心の疲れは50代がピークに

年代別で見ると、特に大きな差はありませんでしたが、心の疲れについて50代の方からの訴えが多い結果になりました。

また歳を重ねるほど、頭の疲れを感じる人が減り、肩や首の疲れを上げる人が増えています。興味深い結果です。

(年代別のお答え) n 【Q3】あなたの感じる疲れはどの部分ですか?(複数回答可)
カラダ全体
の疲れ
目の疲れ
頭の疲れ
肩や首の疲れ
心の疲れ
その他
全体 276 71.7% 53.3% 22.1% 49.3% 34.8% 2.2%
年齢 40歳~49歳 88 71.6% 47.7% 26.1% 45.5% 33.0% 2.3%
50歳~59歳 90 73.3% 61.1% 21.1% 47.8% 42.2% 1.1%
60歳以上 98 70.4% 51.0% 19.4% 54.1% 29.6% 3.1%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

加齢、ストレス、運動不足、更年期、睡眠不足が5大疲労原因

【Q4】
あなたの感じる疲れ、その原因はなんだと思いますか?(複数回答可)

3人に2人以上の方が「加齢」を原因にあげました。

また半数の人がストレスをあげ、睡眠不足や睡眠の質に関する答えも高い数字になりました。

ストレス社会と疲れは共存する?

疲れ→ストレス→睡眠不足→疲れのサイクルがあるのかもしれません。

更年期を意識している人も4人に1人でした。

年代ごと、お疲れ要因が異なっています

年代では、当然のことながら年代が上がるほど「加齢」原因と答える人が多く、ストレスと答えた人は40代がもっとも多いという結果になりました。

40代は子育て、家事を上げる人が多く、経済的なことも原因になっているようです。

(年代別のお答え) n 【Q4】あなたの感じる疲れ、その原因はなんだと思いますか?(複数回答可)
加齢
更年期
運動不足
食生活
ストレス
家事
子育て
介護
睡眠時間が
足りない
ぐっすり
眠れない
経済的なこと
その他
わからない
全体 276 67.4% 23.6% 39.5% 10.5% 48.9% 19.9% 6.5% 5.1% 24.3% 31.2% 13.0% 4.0% 4.3%
年齢 40歳~49歳 88 55.7% 30.7% 33.0% 12.5% 58.0% 26.1% 17.0% 4.5% 26.1% 27.3% 17.0% 3.4% 4.5%
50歳~59歳 90 61.1% 36.7% 40.0% 11.1% 51.1% 16.7% 3.3% 6.7% 26.7% 34.4% 13.3% 2.2% 6.7%
60歳以上 98 83.7% 5.1% 44.9% 8.2% 38.8% 17.3% 0.0% 4.1% 20.4% 31.6% 9.2% 6.1% 2.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

寝ること、ゆっくりすることで疲労回復。積極的な人も増えてます!

【Q5】
あなたは自身で感じる疲れに何か対策していますか?(複数回答可)

全ての年代で半数以上の人が「とにかく寝る」と答えました。

また「何もしない時間」を作ったり「ゆったり入浴する」など、通常の生活の中での「疲労回復」を目指しているようですね。

今も昔も変わらない疲労回復法が中心のようです。

でも、エナジードリンクやサプリメントの利用をあげた方もおり、より積極的な疲労軽減策をとる人も増えてきている様子。頼もしいですね。

寝る、入る、のんびりする。疲れとの戦い方いろいろ。

60代が積極策一番!がんばれ40代、50代

年代別に見るとエナジードリンクの飲用、サプリメントの摂取、医薬品の服用などの「積極策」をとるのは60代がすべての積極策で多いという結果が出ました。

やはり疲れは健康と直結することなので高齢になるほど解消策も具体的になるようです。

(年代別のお答え) n 【Q5】あなたは自身で感じる疲れに何か対策していますか?(複数回答可)
とにかく寝る
(睡眠時間を確保する)
定期的に
栄養ドリンクを飲む
(エナジードリンクを含む)
疲れた時に
栄養ドリンクを飲む
(エナジードリンクを含む)
(疲労回復目的で)
サプリメントを摂取する
(疲労回復目的で)
医薬品を摂取する
ゆったり入浴する
何もしない時間を作る
マッサージなどで
体をほぐす
サプリメントや
飲料などで
睡眠の質を高める
その他
特になし
全体 276 55.1% 6.5% 15.6% 12.7% 4.0% 25.7% 31.2% 25.7% 5.4% 2.5% 15.6%
年齢 40歳~49歳 88 50.0% 5.7% 15.9% 10.2% 2.3% 17.0% 28.4% 22.7% 3.4% 3.4% 19.3%
50歳~59歳 90 54.4% 4.4% 11.1% 7.8% 3.3% 23.3% 36.7% 23.3% 5.6% 2.2% 16.7%
60歳以上 98 60.2% 9.2% 19.4% 19.4% 6.1% 35.7% 28.6% 30.6% 7.1% 2.0% 11.2%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

Recommend
おすすめ記事

調査・リサーチ
コロナ禍で若年層女性の健康意識・消費行動に変化が。コロナ禍の健康に関する意...
調査・リサーチ
女性のニオイは年齢とともに変化する!感じた人62%。女性のニオイに関する調査
調査・リサーチ
幸福度の高い女性の84.2%が『良質な睡眠生活』を送っている。睡眠の質に関する調査
調査・リサーチ
東京女子VS大阪女子 意識が高いのはどっち?長生き願望が強いのは「東京女子」