漢方サプリメントと漢方薬との違いは?専門家が解説

2022. 11. 02
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

「漢方サプリメントってどんなもの?漢方薬や普通のサプリメントと何が違うの?」
「何か特別な効能があるのかな?漢方とサプリを合わせただけ?」

「漢方サプリメント」とは、『漢方由来の成分を主成分としたサプリメント』のこと。
漢方薬と同様に東洋医学の考えに沿った生薬などの天然由来成分を多く配合していて、かつ、食品としてサプリメントの不足した栄養素を補給する役割も果たす製品になります。

漢方サプリメントと漢方薬との大きな違いは、漢方薬は『医薬品』で、漢方サプリメントは『食品』であることです。

また一般的なサプリメントとの違いは、天然由来成分の配合量です。

「漢方サプリメント」は漢方由来の成分を主成分としたサプリメント
「漢方薬」との違い 漢方薬は医薬品。漢方サプリメントは食品。
「一般のサプリメント」との違い 漢方サプリメントは天然由来成分が主成分となっている

この記事では、「漢方サプリメント」の魅力を、漢方薬や他のサプリメントとの違いや比較を交えながら、解説していきます。

この記事をおすすめしたいのはこんな人です
  • 漢方のサプリメントに興味がある人
  • 漢方薬と漢方サプリメントのどちらを飲むべきか迷っている人
  • 漢方サプリメントとそれ以外のサプリメントの違いを知りたい人
  • 病気ではないが何となく調子が悪い人
  • 生活習慣や年齢による不調に悩んでいる人

漢方薬が効くのか?サプリメントがいいのか?…と、迷う時があるかもしれませんが、病名のつかない不調に悩んでいるなら、心身のバランスを整え、継続することで自然治癒力が向上する「漢方サプリメント」がおすすめです

この記事を最後まで読めば、その理由がわかります。

まずは、「漢方サプリメント」とはどんなものなのか?という所から、しっかり理解していきましょう。

漢方サプリメントとは

「漢方サプリメント」について、「漢方」や一般の「サプリメント」との違いや比較を交えて解説します。

1-1.「漢方サプリメント」は漢方由来の成分を主成分としたサプリメント

「漢方サプリメント」とは、漢方由来の成分を主成分としたサプリメントのことです。

漢方薬との大きな違いは、漢方薬は『医薬品』で、漢方サプリメントは『食品』であることです

Check!

【「漢方」「漢方薬」とは】
漢方は、古代中国医学をもとに日本で独自に発展した東洋医学です。
人間の体を心身両面から総合的にとらえて治療するという理念の基に、人間が本来持っている自然治癒力を高めることを目的としています。

漢方薬は、漢方の考えに則り、「生薬」と呼ばれる薬効を持つ植物などを組み合わせて体質を改善し、病気などの症状を和らげることを目的とする医薬品です。
生薬の組合せが変わると、ある生薬の薬効が増強されたり毒性が抑制されたりして、有効性や安全性が大きく変化するのが特徴です。

【サプリメントとは】
サプリメントは不足しがちな栄養素を補う栄養補助食品です。
日々の食事からだけでは十分に取り切れない栄養素や、体の錆び(老化)の原因となる活性酸素を打ち消す栄養素を補うことで体調が改善され病気を予防する効果が期待できます。

漢方サプリメントは、漢方薬と同様に東洋医学の考えに沿った生薬などの天然由来成分を多く配合していて、かつ、食品としてサプリメントの不足した栄養素を補給する役割も果たす製品になります。

1-2.「漢方サプリメント」と一般の「サプリメント」との違い

「漢方サプリメント」と、一般的な「サプリメント」の違いは、天然由来成分の配合量です。

「漢方サプリメント」 漢方の考えに則った天然由来成分が主成分として使用されています。
一般的な「サプリメント」 天然由来成分は少量しか使われていないか、もしくは、合成成分だけで製造されています。

漢方サプリメントに多く含まれる天然由来の成分は野菜、果物、魚介、酵母等の食べ物(食べ物に近い原料)から抽出されていて、より自然に近い形で栄養素を補うことができます。

また、天然由来の栄養素には、その栄養素と相性の良い栄養素も含まれていることが多く、栄養素が体内で効率的に働くことが期待できます。

一方で、安価で高濃度といわれている合成成分は、分子の主要な構造を変化させて製造された合成原料が使われており、特定の成分をたくさん摂取できる反面、摂りすぎによる栄養バランスの偏りが問題になる場合もあります。

体調改善や病気予防などのサプリメントの効果を最大限に得るためには、安全性が高く、高い吸収率で栄養素の効率的な働きが期待できる、「漢方サプリメント」がおすすめです。

「漢方サプリメント」の魅力

漢方サプリメントをおすすめするのには、高い吸収率や栄養素の効率的な働き以外にも理由があります。
それは次に挙げるような、漢方サプリメントの魅力です。

漢方サプリメントは心身のバランスを整える
漢方サプリメントは継続することで自然治癒力が向上する

それぞれ解説します。

特に、漢方や一般のサプリメントとの違いがまだよくわからない…と思われている方は、これを読んで「漢方サプリメント」についての見識を深めていきましょう。

2-1.漢方サプリメントは心身のバランスを整える

漢方サプリメントは、東洋医学の考えに則り、​​心身のバランスを整えることにアプローチしています。

これを理解するには、東洋医学の「五行(ごぎょう)」という考え方について知って頂く必要があります。

東洋医学では、からだの不調や症状を「からだ全体のバランスの崩れ」と、とらえます。

その根幹にあるのが、万物を構成する要素を「木」「火」「土」「金」「水」の5つに分類し、それぞれの要素が支え合い、影響しあって、絶妙なバランスで成り立っているとする「五行論」です。

これは、人の体にも同じことがいえ、東洋医学では五行に人間の身体を支える5つの要素「肝・心・脾・肺・腎」をあてはめています。


(肝)
<女性特有の不調>
更年期・生理不順・血の巡り

(心)
<心の安定>
不眠・ストレス・不安

(脾)
<体の巡り>
冷え・むくみ・消化不良

(肺)
<免疫力>
免疫力低下・アレルギー・呼吸器不調

(腎)
<身体機能>
肉体疲労・機能低下・肌老化

たとえば、ホルモンバランスの乱れによって起こる更年期の不調は、五行論にあてはめると、「木(肝)」の乱れに関わるものです。

「木」の乱れは、やがて「火」や「土」など他の不調を引き起こします。
反対に、「木」を整えていくことで、「火」と「土」も整えることができます。​​

このように体の状況を五行から導き、不調に対処するため「木」「火」「土」「金」「水」のバランスを整える漢方を処方する​​のが東洋医学の理念です。

漢方サプリメントもこの考え方に基づいてつくられており、心身のバランスを整えることを目標としています。

2-2.漢方サプリメントは継続することで自然治癒力が向上する

漢方サプリメントは、継続して飲むことで体の自然治癒力を向上させます。

体に本来備わっている自然治癒力を高めるように作用して、体自身の力で正常な状態を作り出せるようにするのが漢方の働きです。

東洋医学では人の体は「気・血・水」によって成り立っているという考えがあり、「気・血・水」の巡りや働きが悪くなることで多種多様な不調が表れるとして、古くから漢方を処方していました。

大気や食物から取り込まれ、体を巡る生命エネルギーのこと
血液および血液によってもたらされる栄養分​​で酸素や栄養素を全身の細胞に運ぶ
血液以外の全ての体液(汗、唾液、尿など)をあらわし、老廃物を体外に排出しながら体に必要な水分のバランスを保つ

「気・血・水」をコントロールしているのは視床下部(※)で、漢方は視床下部に働きかけ「気・血・水」のバランスを整えて自然治癒力を高めるのです。

(※)視床下部:内分泌や自律機能の調節を行う総合中枢である。 多くの神経核から構成されており、体温調節やストレス応答、摂食行動や睡眠覚醒など多様な生理機能を協調して管理している。​​

ただ、体本来の力を目覚めさせるのには、痛み止めや咳止めといっ対症療法よりも時間がかかります。
漢方薬は医薬品であるため、長期間の服用は体に負担がかかる可能性があります。
西洋薬より副作用が少ないとされる漢方薬ですが、強い効力を持つ生薬は刺激も強く、長く飲み続けると腸や胃を傷めてかえって自然治癒力を弱めてしまいかねません。

その点、漢方サプリメントは食品なので、目安となる適量であれば、継続して飲み続けることができます。

長期間継続して飲み続けることで、体本来の自然治癒力引き出し、向上させることができるのが漢方サプリメントの魅力なのです。

漢方サプリメントで気をつけなければいけない3つのこと

「漢方サプリメント」を飲用する際に、気をつけて欲しいことがあります。

漢方薬や他のサプリメントとの飲みあわせに注意する
食物アレルギーに注意する
一般的なサプリメントに比べて価格が高め

よく読んで、しっかり押さえておきましょう。

3-1.漢方薬や他のサプリメントとの​​飲み合わせに注意する

漢方サプリメントは、漢方薬や他のサプリメントと同時に摂取することはおすすめできません。

3-1-1.漢方薬との飲みあわせ

「漢方サプリメント」と「漢方薬」を同時に使用すると、それぞれに含まれる生薬のバランスが乱れ、適切な効果を発揮することができません。​​

漢方薬に含まれている天然由来成分と、漢方サプリメントに配合された天然由来成分が重複して過剰摂取になったり、あるいは、相反する効果で互いの効能を邪魔してしまう可能性があります。

3-1-2.他のサプリメントとの飲みあわせ

「漢方サプリメント」と「他のサプリメント」を同時に使用すると、特定の栄養素が重複して過剰摂取になることがあります。

ほとんどの漢方サプリメントは単一成分ではなく、有効な天然由来成分が複合的に処方されています。
漢方サプリメントを何種類も飲用すると、同じ栄養素を目安量よりも多く摂取することになります。

一般的なサプリメントと漢方サプリメントの併用でも同じことがいえます。

サプリメントは薬のような副作用はありませんが、一般の食品と同じように相性があります。
「漢方サプリメント」を他のサプリメントと併用して飲むときは、注意が必要です。

3-2.食物アレルギーに注意する

漢方サプリメントを飲むときは、食物アレルギーに注意してください。

一般的な薬やサプリメントより安全性が高いといわれる「漢方サプリメント」ですが、食品と同じように特定の食物にアレルギーがある人が飲用した場合、皮膚炎や胃痛などのアレルギー症状が引き起こされる可能性があります

たとえば、「ゴマ」にアレルギーがある場合、「ゴマ」を配合した漢方サプリメントに対してもアレルギー反応が出てしまう可能性があります。

他にも、小麦アレルギーの人は、小麦が含有されている漢方サプリメント、山芋アレルギーの人は、山薬(ナガイモの周皮を除いた根茎を乾燥したもの)が含有されている漢方​​サプリメントで、それぞれアレルギー症状が出ることがあります。

漢方サプリメントを選ぶ際は、アレルギーのある食物成分が配合されていないかどうかを確認するようにしてください。

3-3.一般的なサプリメントに比べて価格が高め

漢方サプリメントの多くは、一般的なサプリメントに比べると価格が多少高くなっています。

天然由来成分の素材にこだわっている漢方サプリメントは、大量生産ができないため、どうしてもその分価格が高くなってしまいます。

一概にはいえませんが、一定の価格より安価な商品は、メインとなるべき有効な成分が少なく、添加物が多くなります。

良い原料を管理して製造するには、費用がかかります。
食材と同じように、素材や安全性、そして効果は、ある程度価格に比例していると考えられます。

高額なら良いというわけではありませんが、有効な天然由来成分を主成分とする漢方サプリメントは、一般のサプリメントに比べると高価であることを心得ておきましょう。

「漢方薬」と「漢方サプリメント」どっちを選べばいいの?

ここまでのまとめとして、「漢方薬」がおすすめの人と、「漢方サプリメント」をおすすめしたい人について明記しておきます。

「漢方薬」
の服用がおすすめの人
「漢方サプリメント」
の飲用がおすすめの人
既に何らかの病気の症状を発症していて治療したい人 未病の状態で日々の生活で足りない栄養素を補って自然治癒力を高めたい人

いま現在、病気の症状を発症している人には、漢方薬をおすすめします。

医薬品である漢方薬には、治療効果があるからです。
漢方薬は、東洋医学の理念に則り、薬効を持つ植物などを組み合わせた生薬で症状を緩和、改善します。

未病の状態で、年齢や生活習慣による不調などでお悩みの方には、「漢方サプリメント」をおすすめします。

栄養補助食品である漢方サプリメントは、日々の生活で足りない栄養素を補って心身のバランスを整えます。
継続して飲むことで、人に本来備わっている自然治癒力を引き出し、「気・血・水」の巡りが悪くなることで表れる多種多様な不調を根本的に改善していきます。

漢方サプリメントによくある成分と効能

「漢方サプリメント」の飲用を検討されている方に、配合されている主な成分と効果、どんな人におすすめかを一覧にしましたのでご覧ください。

【成分】 【期待できる主な効果】 【おすすめする人】

高麗人参
  • 更年期症状の緩和
  • 疲労回復
  • 滋養強壮
  • 虚弱体質の改善
  • 皮膚病の改善
  • 抗酸化作用
  • 疲れやすい体を改善したい人
  • 女性特有の不調に悩む人
  • 冷え性を改善したい人
  • 毎日を元気に過ごしたい人
  • 健康や美容に気を使いたい人

クコの実
  • 美肌、美白効果
  • 血行促進による冷え性改善
  • 貧血予防
  • 疲労回復
  • ホルモンのバランスを整える
  • 目の疲れや視力低下の改善、
    白内障や緑内障などの眼病予防
  • 足腰のだるさを感じている人
  • めまいやふらつきを感じる人
  • 女性特有の不調に悩む人
  • 冷え性を改善したい人
  • 目の疲れを感じている人
  • 視力低下が気になる人
  • 美肌になりたい人

沙棘
  • 更年期症状の緩和
  • 抗酸化力向上
  • 冷え症、むくみ
  • 体温上昇、貧血
  • 美容、美肌、アンチエイジング
  • 精神疲労
  • ストレス
  • 女性特有の不調に悩む人
  • 冷え性を改善したい人
  • ストレスが多い人
  • 若々しくなりたい人
  • 美肌になりたい人

マカ
  • 疲労回復
  • 血流の改善
  • 脳疲労の回復
  • 自己治癒力の向上
  • 更年期障害の軽減と予防
  • 動脈硬化
  • 肌の老化予防
  • ハツラツと過ごしたい人
  • 心身に年齢を感じ始めた人
  • 健康や美容に気を使いたい人
  • 妊活中の栄養補給

すっぽん
  • 血行を良くする
  • ホルモンのバランスを整える
  • 更年期障害
  • 冷え性、生理痛の緩和
  • 美肌効果
  • 精力減退が気になる人
  • 病み上がりで元気になりたい人
  • 貧血気味の人
  • 月経不順を改善したい人
  • 若々しくなりたい人

メシマコブ
  • 免疫力向上
  • 抗がん作用
  • アレルギー症状緩和
  • 糖尿病予防効果
  • 免疫力を上げたい人
  • 風邪をひきやすい人
  • アレルギー体質の人

ウコン
  • 肝機能回復
  • コレステロール値改善
  • 動脈硬化予防
  • お酒をよく飲む人
  • 疲労回復効果を求める人
  • コレステロール値が気になる人

田七人参
  • 抗酸化作用
  • 免疫向上
  • 肥満予防
  • 血流改善
  • 肝機能向上
  • 疲労回復効果を求める人
  • 若々しくなりたい人
  • 女性特有の不調に悩む人
  • 脂肪の多い食事をよく摂る人

大豆イソフラボン
  • 更年期障害の軽減と予防
  • 肌の調子を整える
  • 骨粗しょう症の予防
  • 悪玉コレステロールを減らす
  • 女性特有の不調に悩む人
  • 美肌になりたい人

霊芝
  • 免疫力向上
  • 生活習慣病の予防と改善
  • 高血圧、低血圧の改善
  • アレルギー症状の緩和効果
  • ガン予防および抑制効果
  • 免疫力を上げたい人
  • 疲れやすい体を改善したい人
  • 血圧を安定させたい人

良質な「漢方サプリメント」の選び方|5つのポイント

最後に、数多くある漢方サプリメントの中から、良質な商品の選ぶためのポイントを伝授します。

原材料表示を確認する
製造業者の名前・相談窓口の有無を確認する
摂取量や注意点など必要な情報の有無を確認する
レビューや体験談に流されない
症状に合わせて選ぶ

それぞれ解説します。サプリメント選びに失敗しないように、購入の前に把握しておきましょう。

6-1.原材料表示を確認する

良質な「漢方サプリメント」を選ぶためには、まず1番に原材料表示を確認してください。

原材料表示は、含有量の多いものから順番に記載するルールになっています。
最初の方に天然由来成分が記載されているものは、基本的に良質な漢方サプリメントと思って良いでしょう。

「漢方サプリメント」と謳っていても、天然由来成分がメインで配合されていなければ良質なサプリメントとはいえません。

「ビタミン〇」など、栄養素の名称が直接書いてあるものは、原料が合成であるということです。
天然由来の原料を使用している場合には、発酵大豆抽出物や酵母など、食べ物に近い名称が記載されています。
表示の上位に添加物(合成成分)が多く並んでいるものは、有効成分よりも添加物が多く含まれている…つまり肝心の天然由来の栄養素が少量しか含まれていない可能性があります。

また、広告等で特定の成分配合をアピールしていることがあるかと思いますが、原材料表示の上位にその成分が記載されていない場合、含有量が少ないということなので注意が必要です。

6-2.販売業者の名前・相談窓口の有無を確認する

インターネットで漢方サプリメントを購入する際は、購入前に販売業者の名前や、相談窓口の有無を確認しましょう。

良質で安全性の高い漢方サプリメントであれば、販売者の情報がしっかり明記されています。

販売業者がわからない、相談窓口がない、という場合は、摂取して万一体に異変が起きたり、何らかのアクシデントがあっても、手の打ちようがありません。

相手の連絡先が明記されていることは、商品への信頼感につながります。
直接知識のある担当者と話せて、相談や悩みに応えてくれる相談窓口があれば尚安心です。

疑問点がある場合は、販売業者や相談窓口に問い合わせなどをおこない、確認できた上で購入を決めるようにしてください。

6-3.摂取量や注意点など必要な情報の有無を確認する

商品または商品の紹介ページに、1日の摂取量や利用時の注意点などの情報の記載があるかどうかを確認しましょう。

購入したその日から正しくサプリメントを摂取できるように、必要な情報が明示されているのが良質なサプリメントです。

特に漢方サプリメントでは、摂取量が目安として記載されていないと、体に必要な栄養素の摂取量を超えてしまう可能性があります。
必要な摂取量を超えてしまうと、体に負担がかかり、前述のように過剰摂取で健康被害にまで至ることも考えられます。

また、特定の薬と相性が悪いなどの飲み合わせや、アレルギー反応の可能性​​など、注意点が示されていることも、健康被害を防ぐために重要です。

漢方サプリメントを選ぶ際は、摂取量や利用時の注意点など必要な情報​​がきちんと記載されている、信頼性の高い商品を選びましょう。

6-4.レビューや体験談に流されない

レビューや体験談に流されないことも、良質な漢方サプリメントを選ぶ時のポイントになります。

漢方に限らず、食品であるサプリメントの効き方には個人差があります。
信じるなとはいいませんが、個人のレビューや体験談だけを鵜呑みにして選ぶと期待外れになることが少なくありません

たとえば、タレントや有名人の感想は、全てとはいいませんが、仕事として行っている場合がほとんどです。実際にそのサプリメントを飲んでいるかどうかも定かではありません。

テレビやインターネットの広告では、よく見ると「個人的な感想です」と表示されていますよね。
あれは、「効果が絶対ではない」「誰にでも効果があるわけではない」という但し書きです。

実際に摂取した人の感想がきちんと紹介されている場合もありますが、効果を感じた人のものばかりで、効果が得られなかった人の感想は出ていないこともあります。

レビューや体験談をチェックするのは良いですが、参考程度の受け止め方に留め、それだけを指標にすることは避けましょう。

6-5.症状に合わせて選ぶ

漢方サプリメントを選ぶ際は、あなたがお悩みの症状に合わせたものを選びましょう。

症状によって、サプリメントで得たい効果(目的)は違い、適切な成分も違ってきます。
自分が得たい目的に合った成分のサプリメントを選ばなければ、期待した効果を感じることができません。
効果が感じられなければ、それはあなたにとって良質なサプリメントとはいえません。

たとえば、更年期の不調と一口にいっても、お悩みの症状は、頭痛、めまい、発汗、疲労、落ち込み、イライラ、手のこわばり…と、人によって様々です。

お悩みが「疲れ」だとしても、肉体的な疲れもあれば、精神的な疲れ、目の疲れ、脳の疲れと症状は多岐に渡ります。

そもそもサプリメントは栄養補助食品であり、健康や美容ケアに関してサポートをする役割なので即効性はなく、体に顕著な変化が表れるというものではありません。

その分、幅広い目的に対応し、飲み続けることで緩やかな効果が期待できるのですが、自分の症状にマッチしていなければ、何らかの効果が出ていたとしても実感することができないでしょう。

漢方サプリメントを選ぶ際は、自分の症状と摂取する目的を明確に捉えて、それに合った成分のものを選ぶようにしてください。

あなたの症状に合った漢方サプリメントや、天然由来の成分にはどんなものがあるかセルフチェックツールなどを活用してみましょう。

まとめ

漢方サプリメントは、漢方薬と同様に東洋医学の考えに沿った生薬など天然由来成分を多く配合していて、かつ、食品としてサプリメントの不足した栄養素を補給する役割も果たす製品です。

漢方サプリメントの大きな魅力は2つあります。

  • 漢方サプリメントは心身のバランスを整える
  • 漢方サプリメントは継続することで自然治癒力が向上する​​

未病の状態で、日々の生活で足りない栄養素を補って自然治癒力を高めたい!という方は、漢方サプリメントの飲用を検討されてみてはいかがでしょうか。
​​
​​あなたの健やかな体づくりに、この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。

Recommend
おすすめ記事

サプリ辞典
40代女性に必要なサプリを症状別に解説。更年期指数セルフチェック付き
サプリ辞典
50代女性におすすめのサプリ。必要成分、効能について専門家が解説。
サプリ辞典
イソフラボンサプリはアグリコン型を選ぶべき。その理由を解説
女性の不調
女性が飲むべきサプリと、その摂り方を専門家が紹介