「いつまでも健康でいるために、女性が飲むべきサプリは何だろう?」
この記事を読んでいる方は、健康的な身体作りのためにサプリを活用することを考えているではないでしょうか。
女性の場合は、女性特有の不調改善に重点を置いた、複合成分(複数の異なる成分を合わせた成分)配合のサプリを摂るのがおすすめです。
このようなサプリが良いのは、女性特有の不調を健康的に改善していく以下2つの特徴があるからです。
1. 成分の身体への吸収力が高い
2. 身体の健康バランスを整えられる
女性は加齢と女性ホルモンの変化により、1つの不調が生じたら別の不調も起こりやすく、様々な不調が生じやすいです。
このような女性特有の不調は、詳しくは後述しますが東洋医学の「健康バランスを整えながら今抱えている不調を改善していく」という考えをベースに改善していくのが良く、このアプローチを可能にするのが女性特有の不調改善に重点を置いた複合成分配合のサプリになります。
この記事では、
- 東洋医学における女性特有の不調改善とは
- 女性が飲むべきサプリのポイント
- 女性が飲むべきサプリを活用した不調改善方法
- 女性が飲むべきサプリの効果を引き出す摂り方
- 女性が飲むべきサプリを摂る前に行うべきこと
- 女性が飲むべきサプリを活用するときの注意点
といったように女性が飲むべきサプリを探している方の参考となる内容を説明しております。
目次
東洋医学における女性特有の不調改善とは
冒頭でも説明しましたが、女性特有の不調は東洋医学の考えを取り入れて改善していくのが良いです。
東洋医学では、「身体全体の健康バランスを整えながら改善していく」という考えをベースに抱えている不調にアプローチしていきます。取り入れれば元気な身体の土台を作ることができ、年を重ねても、女性ホルモンが変化しても健康な状態を維持することが可能になるのです。
この章ではまず、東洋医学について
1. | 東洋医学の基本的な考え方 |
2. | 東洋医学で応用される「五行(ごぎょう)」の考え |
3. | 五行を応用した女性特有の不調改善 |
の3つに分けて詳しく説明していきましょう。
1-1. 東洋医学の基本的な考え方
東洋医学では、身体の不調のサインをもとに原因を探り、漢方(伝統生薬)や食材を使って身体の健康バランスを整えていくことで不調を改善していきます。このように不調を改善することで自然治癒力(自分で不調を改善していく力)が高まり、健康的な状態を維持することが可能、という考えです。
東洋医学と正反対の考えを持つのが、西洋医学です。
西洋医学では、数値化されたデータをもとに健康であるか・健康でないかを判断します。「健康でない」と判断されれば、その不調を改善する薬剤を使ってアプローチをしていきますが、健康と判断されれば、たとえ身体の不調があっても「健康である」と見なします。
医学の種類
|
考え方
|
---|---|
東洋医学
|
・整体を重視し、全体で一つの存在であると考える
・漢方(伝統生薬)や食材を使い、健康バランスを整えることで不調を改善していく ・不調を身体からのサインとしてとらえ、病気を予防する |
西洋医学
|
・身体を細分化して、数値で健康具合を判断する
・数値の悪ければ、薬剤でアプローチする ・数値が良ければ、身体の不調があっても健康と見なされる |
1-2. 東洋医学で応用される「五行(ごぎょう)」の考え
では、東洋医学の「身体の健康バランスを整えて、不調を改善していく」とはどういうことなのでしょうか。
東洋医学では「五行(ごぎょう)」という考えに基づいて、身体の健康バランスを整えて不調を改善していきます。
五行というのは、自然界の現象を「木・火・土・金・水」の5つに分けて表した思想のことです。五行の各要素は、
木が燃えると火が生じる → 火が起こると灰が生まれて土に栄養を与える → 土から金(鉱物)が生まれる → 金鉱脈から水が湧き出る → 水が木を育てる
といったように、1つの要素が生まれると別の要素が生まれる相生(そうせい)関係にあるという考えです。一方で、
・木は土から栄養をもらう
・土は水が溢れるのを抑える
・水は火を消す
・火は金を溶かす
・金(金属刃物)は木を切る
といったように、対立する2つの要素が互いに勝とうとする相克(そうこく)関係にもあるといいます。
自然界の現象は、要素の相生と相克の2つの関係がバランス良く保たれていることで成り立っているというのが五行の考えです。
東洋医学では、この五行の各要素に人間の身体を支える「肝・心・脾(ひ)・肺・腎」の5つの臓器を当てはめ、各要素に不調が生じたらこれらの要素の健康バランスを整えて改善していくというアプローチをしていきます。このようにアプローチしていけば、自然治癒力が高まって健康な状態を保つことができる、という考えです。
たとえば、「腎」に不調が生じている場合、その不調を改善するには「腎」と相生関係にある「肺」の不調にもアプローチしていき、バランスを整えていくことで健康な状態にしていくことになります。
ただ、「肝・心・脾・肺・腎」は「肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓」の5つの臓器だけを指すものではなく、5つの生理機能をあらわしたものです。
五臓
|
身体における
機能・役割 |
関連する
部位 |
---|---|---|
肝
|
・全身の気を巡らせる
・血を貯蔵し、血流量を調節する ・精神状態を安定させる |
・胆
・目、爪 ・筋 |
心
|
・血を全身に送り出す
・意識、思考など精神活動のコントロール |
・小腸
・舌、顔面 ・血脈 |
脾
|
・消化吸収
・栄養の運搬 ・内臓を正しい位置に収める ・血がもれないよう統制する |
・胃
・口、唇 ・肌肉 |
肺
|
・呼吸の調整
・免疫機能の調整 ・水分代謝の調整 |
・大腸
・鼻、毛 ・皮膚 |
腎
|
・水分代謝の調整
・発育や成長、老化 ・生殖 |
・膀胱
・耳、髪 ・骨 |
たとえば今、「腎」に不調がある場合は
・頻尿、尿モレなどのトラブル・骨がもろくなる
といったように腎に関連する身体機能にも不調が生じるという考え方をします。腎の働きを改善してバランスを整えることで、こうした関連する不調の改善にもアプローチできます。
東洋医学では五行に基づき、身体全体のバランスを整えていくことで健康的な身体作りを目指していくのです。
1-3. 五行を応用した女性特有の不調改善
女性特有の不調も、五行を応用して健康バランスを整えながら改善していくことが大切です。そうすれば自然治癒力も高まり、健康な状態を保てるようになります。
女性特有の不調は加齢や女性ホルモンの変化によって生じるものですが、その不調を五行に当てはめると次のようになります。
もし今、何かしらの不調を抱えていて、その不調をサプリで改善していきたいと考えている場合は、
① | 今抱えている不調は五行のどの要素に該当するのか |
② | 1で該当した要素に不調が生じると、他にどのような不調が生じやすくなるのか |
③ | 今抱えている不調を改善するサプリを摂る |
④ | 付随する不調にアプローチするサプリを摂る |
といったステップを踏んでいき、健康バランスを整えていくのがポイントです。
【こちらの記事もおすすめ】
漢方サプリメントと漢方薬との違いは?専門家が解説 >>
女性が飲むべきサプリのポイント
女性特有の不調を健康的に改善するために女性が飲むべきなのは、
1. | 不調改善に重点を置いた複合成分が配合されている |
2. | 天然由来の成分で作られている |
3. | 余分な添加物が入っていない |
4. | 安全性が徹底管理された工場で製造されている |
の4つの特徴を持ったサプリということができます。サプリは、これらの特徴を踏まえて購入するのがおすすめです。順に説明していきましょう。
2-1. 不調改善に重点を置いた複合成分が配合されている
1つ目のポイントは、不調改善に重点を置いた複合成分が配合されていることです。
このようなサプリが女性特有の不調を健康的に改善できるのは、冒頭でも触れましたが次の2つの理由があるからです。
1. 成分の身体への吸収力が高い
2. 身体の健康バランスを整えられる
1つずつ説明していきましょう。
2-1-1. 成分の身体への吸収力が高い
女性特有の不調改善に重点を置いたサプリに配合されている「複合成分」というのは「複数の異なる成分を合わせた成分」ですが、単に不調に有効な成分を複数合わせたものではありません。商品によりますが、成分の働きを高め、身体への吸収されるのを助ける成分が一緒に配合されています。このため、成分の身体への吸収力が高いのです。
成分によっては、単体では働きが活性化しにくいが故に身体へ吸収されにくいものがあります。
したがって、成分の働きを高めて身体へ吸収されやすくなる成分が複合配合されているサプリの方が、吸収力が高いため効能を得やすくなり、女性特有の不調も改善に向かいやすくなるのです。
2-1-2. 身体の健康バランスを整えられる
不調改善に重点を置いた複合成分が配合されているサプリは、身体の健康バランスを整えられます。配合されている個々の成分のバランスが保たれているため、副作用を引き起こすリスクが少ないからです。
サプリのような健康食品は「単一の成分や単一の効果だけに注目すると健康バランスを崩す」と厚生労働省が『「健康食品」の賢い選び方』で言及しています。
サプリは、食べ物とは異なり味や臭いはほとんどないため、食べ物に好き嫌いがあっても気軽に取り入れることができます。
しかしこれは、多く摂取することが簡単にできてしまうとも言い換えられます。単一成分や単一の効果のサプリを、効果を期待して摂取目安量を超えて摂取すると栄養素によっては副作用を引き起こすリスクが高まることになります。
不調改善に重点を置いた複合成分が配合されているサプリには、バランスが保たれた状態で成分が配合されています。
もちろん、こうしたサプリも過剰に摂取すると含まれている栄養素によっては副作用が生じる場合もありますが、単一成分や単一効果のサプリと比べると副作用を受ける恐れは低くなります。
副作用を起こすと、今抱えている不調と重なって健康バランスが崩れることになります。不調改善に重点を置いた複合成分が配合されているサプリを活用すれば、女性特有の不調を健康バランスを整えながら改善していくことが可能になるのです。
2-2. 天然由来成分で作られている
2つ目のポイントは、サプリが天然由来成分で作られていることです。「自然由来の原料(野菜や果物など)から抽出した成分」のことを天然由来成分といいます。
サプリの原料は天然由来成分と合成成分の2種類があります。この2つの原料で作られたサプリの特徴は、以下の通りです。
天然由来成分のサプリ
|
合成成分のサプリ
|
|
---|---|---|
特徴
|
自然由来の原料(野菜や果物など)から抽出した成分
|
分子の構造を人工的に変化させて作った成分
|
メリット
|
・不要な化学物質が混入されるリスクが低い
・身体への吸収率が高い |
・リーズナブルな価格で購入できる
・高濃度の栄養素が配合されている |
デメリット
|
・製造コストがかかるため価格は高い
・栄養素の濃度は低い ・摂りたい栄養素によってはアレルゲンとなる |
・製造のプロセスで不要な化学物質が入る場合がある
・品質が劣る場合もある |
成分の
表記例 |
果物や野菜など自然由来の原料名が記載されている 【例】 |
成分名が記載されている 【例】 |
天然成分のサプリは自然由来の原料で作られるため価格が高く、栄養素の濃度が低いですが安全性は保たれており、かつ摂りたい栄養素を効果的に取り入れることが可能です。
一方、合成成分のサプリは気軽に取り入れられ、かつ必要とする栄養素を効率良く摂取可能ですが、安全性と品質が保証されていない場合もあります。
合成成分のサプリが決して悪いわけではありませんが、天然成分のサプリは食べ物から栄養素を摂ることに近いため、健康的な身体作りには適しているといえます。
不調を改善するサプリが天然由来成分であるか、あるいは合成成分であるかはパッケージや商品の紹介サイトを見ると分かります。上記の表にある「成分の表記例」のように記載されているので、購入時にご参考ください。
2-3. 余分な添加物が含まれていない
3つ目のポイントは、サプリに余分な添加物が入っていないことです。
全く添加物を入れずにサプリを作ろうとすると、材料を均一に混ぜることができない、吸湿によりダマができてしまう、固まらないなどの問題がでてきて、製品の品質を保つことが難しくなります。
しかし、サプリの中には、有効成分が少なく添加物だらけといったものも少なくありません。
例えば、見た目や香りをよくするためだけの添加物は必ずしも必要ではありません。できれば最低限必要な添加物だけにとどめたいものです。
最低限必要な添加物
|
必ずしも必要でない添加物
|
---|---|
・原料の粉末を固める成分
・原料の粉末の流動性を向上させる成分 |
・着色料
・香料 ・保存料 ・甘味料 ・増量剤 ・酸味料 ・酸化防止剤 |
もちろん、必ずしも必要でない添加物が決して悪いわけではありません。単体での安全性は確認されていますが、これらの添加物の組み合わせや配合量によっては健康被害が生じるリスクもあります。
添加物の組み合わせによる安全性が疑問視された例としては、平成18年7月に厚生労働省が公表した以下があります。
上記は、清涼飲料水に含まれていた保存料と酸化防止剤がある条件になると反応して「ベンゼン」という物質が作られるというものです。ベンゼンというのは染料や合成洗剤などを製造するときに使われる化学物質なのですが、発がん性の健康影響があるとされているものです。
市販で展開されているサプリは添加物が入っていても安全に作られている商品がほとんどですが、有効成分を効果的に得て健康的に不調を改善していくためには、なるべく最低限の添加物で作られているサプリを選ぶのがおすすめです。添加物については、パッケージや商品の紹介サイトに記載されているので確認すると良いでしょう。
2-4. 安全性が徹底管理された工場で製造されている
4つ目のポイントは、サプリが安全性が徹底管理された工場で製造されていることです。
サプリは安全性を確保した上で作られていることがほとんどですが、中には汚染対策が十分でない工場で作られている場合もあります。こうした工場でサプリが作られていると、健康被害が生じるリスクも高まることは注意しなければなりません。
とはいえ、安全が徹底管理された工場でサプリが作られているかどうかは、サプリの見た目では分からないですよね。
しかし、安心してください。サプリが安全性を徹底管理した工場で作られているかは、実はパッケージや商品紹介サイトで確認できます。「GMP認定工場でサプリが作られている」ということが記載されていれば、安全性を徹底管理した工場でサプリが作られているということができるのです。
GMPとは「Good Manufacturing Practice(適正製造規範)」を意味し、一般社団法人・日本健康食品規格協会が定めた規範のことです。サプリのような健康食品を作っている企業(工場)が
・各製造工程における人為的な誤りの防止
・人為的な誤り以外の要因による製品そのものの汚染及び品質低下の防止
・全製造工程を通じた一定の品質の確保
といったような規範(GMP)に従い、サプリの原料の仕入れから製造、出荷まで安全性を確認しながら行い、これらの過程を記録してGMPの監査に通ると、その企業(工場)は「GMP認定企業(工場)」となります。
GMPは健康食品の品質が高く、かつ安全性も高いことを保証する規範です。GMPを守っている工場でサプリが製造されていれば、安全性を分かった上で摂取できます。
サプリを活用して健康的に不調を改善していくためには、そのサプリがGMP認定工場で作られているのかを、パッケージや商品紹介サイトで確認することをおすすめします。
女性が飲むべきサプリを活用した不調改善方法
女性特有の不調を改善するには、その不調を改善し、付随する不調にもアプローチして身体の健康バランス整えていくことが大切であることを説明してきました。
このため、女性が飲むべきサプリは
1. | 今抱えている不調を改善するサプリを摂る |
2. | 関連する別の不調にアプローチするサプリを飲む |
といったステップを踏んで活用すると良いです。このように不調へアプローチしていけば、健康バランスを整えながら不調を改善できるのはもちろん、自然治癒力も高まります。
【こちらの記事もおすすめ】
【医師監修】50代の美容サプリ「総合サプリ」がおすすめな理由を美容皮膚科医が解説 >>
女性が飲むべきサプリの効果を引き出す摂り方
女性特有の不調を改善するサプリが持つ効果を引き出すには、摂り方にポイントがあります。
1. | 推奨摂取量に従う |
2. | 水・ぬるま湯で飲む |
3. | 毎日継続して飲む |
1つずつ説明していきましょう。
4-1. 推奨摂取量に従う
サプリのパッケージや商品紹介サイトには「1日〇粒を目安に摂取してください」といったように、1日に飲むと良い量が記載されています。サプリはこの推奨摂取量に従って摂りましょう。
ここで、
「飲み忘れたら翌日に、その日の分と一緒に摂っても良い?」
「サプリの効果を多く得るために、推奨摂取量を超えて摂っても良い?」
といった疑問が出てくるかもしれませんね。しかし、いずれの疑問も答えは「いいえ」になります。
サプリは食品であるため、摂取摂取量を超えて摂っても問題ないと思われるかもしれませんが、成分によっては過剰摂取すると健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは注意しなければなりません。
サプリは様々な不調を改善する一助として有効なものです。推奨摂取量に従わずに多く摂り過ぎることによって健康被害を受けてしまったら、サプリを摂る意味がなくなってしまいます。
推奨摂取量を守れば、過剰摂取になることはありません。パッケージや商品紹介サイトに記載されている推奨摂取量に従って摂りましょう。
4-2. 水・ぬるま湯で飲む
サプリは、水もしくはぬるま湯で飲みましょう。
サプリは薬ではないため、お茶やコーヒーなど水・ぬるま湯以外の飲み物と一緒に摂っても問題ないと思われるかもしれませんが、サプリに含まれる成分の中には水やぬるま湯以外の飲み物で摂取すると体に吸収されにくくなるものもあることは注意しなければなりません。
サプリが持つ成分を身体にしっかり吸収させて、その効果を作用させるには、水・ぬるま湯が適切です。
4-3. 毎日継続して飲む
サプリは、毎日継続して飲みましょう。
不調の改善は運動や食事の見直しによって行うのが本来ですが、それだけでは必要な成分を補えない場合もあります。サプリはそんな不足している栄養素を補うために活用するものですが、中には摂っても身体に蓄積されにくいものもあります。
つまり、サプリの飲み忘れが続くと、栄養素を身体に溜めておくことができず、その栄養素の効能を得ることが難しくなるのです。このため、サプリは毎日続けて摂取することが重要になります。
「毎日継続して飲むことが重要といわれても、忘れそう…」と思う方は、
・飲むタイミングを決める(例:朝食後・寝る前 など)
・目の届くところにサプリを置く(例:食卓の上・デスクの上 など)
・定期コースを申し込んで買い忘れがないようにする
といったように、ご自身が毎日サプリを飲めるように工夫することをおすすめします。サプリに摂取タイミングの推奨があれば、それに従って飲むようにしましょう。
【こちらの記事もおすすめ】
40代女性におすすめのサプリ?不調の原因とおすすめ成分を解説 >>
女性が飲むべきサプリを摂る前に行うべきこと
ここまで女性特有の不調を改善するサプリをどのように摂れば良いかを説明してきましたが、実際にサプリを摂る前に行うべきことがあります。それが以下の2つです。
1. | 薬を服用中であればかかりつけ医に相談する |
2. | 他のサプリと併用する場合は成分の重複を確認する |
順に説明していきましょう。
5-1. 薬を服用中であればかかりつけ医に相談する
1つ目は、薬を服用中であればかかりつけ医に相談することです。
サプリは食品ですが、服用中の薬によってはサプリとの飲み合わせが良くないものもあります。摂取しようとするサプリに含まれる成分をかかりつけの医師に説明し、飲んでも問題ないかを確認しましょう。
5-2. 他のサプリと併用する場合は成分の重複を確認する
他のサプリと併用する場合は、摂ろうとしているサプリの成分と重複していないかを確認しましょう。
成分によっては1日の推奨摂取量や耐容上限量が決められています。たとえば、以下のような成分が該当します。
成分名
|
1日の
推奨摂取目安量 |
---|---|
亜鉛
|
8mg
|
マグネシウム
|
290mg
|
ビタミンB6
|
1.2mg
|
大豆イソフラボン
|
70 ~ 75mg
(サプリメントなどで追加摂取する場合の上限は30mg) |
成分が重複しているサプリを摂ると過剰摂取となる恐れが生じ、健康被害が起こるリスクが高まることが考えらえるのは「4-1. 推奨摂取量に従う」で説明した通りです。
摂取目安量が定められている成分については、厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準」で確認できます。複数のサプリを併用する場合は、重複する成分に摂取目安量がないかを見ておきましょう。
【こちらの記事もおすすめ】
50代女性におすすめのサプリ。必要成分、効能について専門家が解説 >>
女性が飲むべきサプリを活用するときの注意点
サプリを摂るときは、そのサプリだけに頼って健康バランスを整えて不調を改善していくことはおすすめできません。
サプリは健康バランスを整えて不調を改善していくものではありますが、あくまでその補助食品であることを忘れてはなりません。
以下のように健康な身体の土台を作り、バランスを整えていく対策の1つとしてサプリを取り入れるという意識を持って活用する姿勢が重要になります。
不調の種類
|
サプリの摂取以外の対策(例)
|
---|---|
加齢による身体機能の不調・美不調
|
・適度な運動を習慣づける
・糖化を防ぐ ・抗酸化作用のある食材を摂る ・1年を通して紫外線対策をする |
・更年期障害の症状
・月経随伴症状 |
【更年期障害の症状】 【月経随伴症状】 |
・不眠
・不安やストレス |
【不眠】 【不安やストレス】 |
・食欲不振
・消化不良 |
【食欲不振】 【消化不良】 |
・免疫力低下
・アレルギー症状 ・肌荒れ |
・適度な運動を習慣づける
・ストレスを解消する ・バランスの整った食事を摂る |
たとえば加齢による身体機能の不調・美容面の不調、免疫力の低下を抱えているのであれば、上記のように運動をしなければますます身体や肌は衰えていってしまいます。
サプリの摂取以外の対策の中には苦手なことや時間がなくて実践できないこともあるかもしれませんが、健康な身体の土台作りを行わなければ、サプリを摂ってもバランスは崩れて健康的な身体を維持することは難しくなります。
サプリの摂取以外の対策は一度に行う必要はありません。できることから少しずつ始めていき、その上でサプリを活用して健康バランスを整えて不調を改善していきましょう。
まとめ
女性は加齢や女性ホルモンの変化によって様々な不調を抱えることになります。女性が飲むべきなのは女性特有の不調改善に重点を置いた、複合成分配合のサプリになります。
このようなサプリは、女性特有の様々な不調に対して総合的にアプローチする成分群が含まれています。摂取することで、今抱えている不調と関連する不調にもアプローチして健康バランスを整えながら改善でき、健康的な身体を維持できるようになります。
女性が飲むべきサプリの特徴をまとめると、以下4つになります。
1. | 不調改善に重点を置いた複合成分が配合されている |
2. | 天然由来の成分で作られている |
3. | 余分な添加物が入っていない |
4. | 安全性が徹底管理された工場で製造されている |
実際にサプリで不調を改善していくときは、
1. | 今抱えている不調を改善するサプリを摂る |
2. | 関連する別の不調にアプローチするサプリを飲む |
といったステップで、以下3つのポイントを踏まえながら摂っていくと良いです。
1. | 推奨摂取量に従う |
2. | 水・ぬるま湯で飲む |
3. | 毎日継続して飲む |
サプリの摂取前には、以下2つを行っておきましょう。
1. | 薬を服用中であればかかりつけ医に相談する |
2. | 他のサプリと併用する場合は成分の重複を確認する |
女性特有の不調はサプリの摂取以外の対策も併せて行い、その対策では補えない効果を得るためにサプリを活用するという姿勢が重要です。
サプリをうまく活用して健康バランスを整えながら女性特有の不調を改善し、元気な毎日を過ごせるようにしましょう。
【こちらの記事もおすすめ】
美肌を目指す!アンチエイジングサプリ完全ガイド。サプリの選び方を専門家が解説 >>