更年期に発症する「指の関節が痛い」について症状や対処法を専門家がわかりやすく解説

2024. 10. 28
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

「更年期に指の関節が痛くなるのはどうして?改善する方法はないのかな?」
「朝起きると指の関節が痛くて動かしにくい…。更年期症状だって聞くけど本当?」

あなたが悩んでいる指の関節の痛みは、下表にあるような痛みではないでしょうか。

ばね指 指を曲げて伸ばそうとすると、弾くようなバネに似た動きをする状態。
手根管症候群 手のひら、親指から薬指にかけてしびれや痛みがあらわれる。
ヘバーデン結節 指の第1関節が変形し曲がってしまう​​病気。腫れや痛みを伴う。
ブシャール結節 指の第2関節に痛み、腫れ、屈曲、水ぶくれなどの症状があらわれる病気。

こうした症状は、更年期を迎える時期に女性ホルモンが急激に減少し、関節をスムーズに動かす役割のコラーゲンが作られにくくなることが影響して発症すると考えられます。

この記事では、更年期に発症する指の関節痛について症状や、改善するための対処法をわかりやすく解説します

ただひとつ厄介なのは、これらの病気の発症原因はまだ研究段階で、更年期による症状だと断定できないことです。

若い男性に起きることもあり、更年期でなければ発症しないといったものでもないのです。

原因が更年期でなかった場合には、「関節リウマチ」という病気である可能性があります。

関節リウマチは骨や軟骨が壊れてしまう難病で、更年期症状だと決めつけて放置していると、重症化して指が変形する可能性があります。

記事では、現時点で判明している更年期の指の関節痛についてお伝えすると共に、関節の傷みが更年期によるものかどうかの見分け方を伝授しますので、かならずチェックするようにしてください。

参考:CreakyJoints

この記事をおすすめしたいのはこんな人です
  • 指の関節が痛くて悩んでいる人
  • 更年期になぜ指の関節が痛むのか疑問を持っている人
  • 更年期の指の関節痛と「関節リウマチ」の痛みの違いを知りたい人
  • 更年期の指の関節痛の対処法をくわしく知りたい人
  • 更年期症状を改善するエクオールに興味がある人

最後まで読んでいただければ、あなたに合った指の関節痛の改善策が見つかります。

まずは、辛い痛みはどうして引き起こされるのか?その原因から探っていきましょう。

更年期の「指の関節が痛い」症状について原因と種類を解説

更年期の時期に発症する「指の関節が痛い」症状について、次の順に解説します。

  • 更年期に指の関節が痛くなる原因​​
  • 【症状別一覧】更年期の「指の関節痛」には4つの種類がある
  • まずチェック!更年期の「指の関節の痛み」と『関節リウマチ』の違い​​

似たような関節の痛みでも、原因や症状によって適切な対処法は違ってきます。

よく読んで、しっかり理解していきましょう。

1-1.更年期に指の関節が痛くなる原因

更年期ごろに指の関節が痛くなるのは、その時期に女性ホルモンの「エストロゲン」が急激に減少することが影響していると考えられます

エストロゲンは、指の関節を滑らかに動かす「コラーゲン」の生成に大きく関わっているからです。

通常、関節はコラーゲンと水分を主成分とする軟骨で守られています。

コラーゲンは関節をスムーズに動かす潤滑液のような存在で、動作による衝撃を和らげるほか、軟骨の栄養にもなっています。

更年期を迎えてエストロゲンが減少するとコラーゲンが作られにくくなり、潤滑液をなくした関節の動きに支障が出たり、軟骨がすり減ったりして、腫れや痛みの症状が引き起こされるのです。

参考:タイス アリアバディ医学博士
Menopause Finger joint pain Symptom Cause Type

Check!
【エストロゲンとは】

エストロゲンは「女性らしさをつくる」ホルモンです。

生殖器官を発育、維持させる働きを持ちます。

筋肉や骨を丈夫に保ったり、自律神経の働きを順調にしたり、肌や髪の潤いを保ったり血流を良くしたりなど、女性の体全体の健康を支える作用も果たします。

脳や自律神経にも働きかけるため、女性の心身に大きく影響するのが特徴です。

エストロゲンは思春期から分泌量が多くなり30代でピークに達し、下図のように更年期になると急激に減少します。

更年期になって、エストロゲンの分泌が減少すると、今まで支えられていた保護が受けられなくなり、女性の体にさまざまな問題が起こります。

指の関節の痛みはそのひとつで、他にも、

  • 肌や髪が潤いをなくす
  • 骨がもろくなる
  • 疲れやすくなる

などの症状があらわれます。

1-2.更年期の「指の関節痛」には4つの種類がある

更年期に起こりやすい指の関節の病気には、冒頭で述べたように4つの種類があります。

一口に「指の関節が痛い」といっても、それぞれ症状が違いますので、下表をご覧になってください。

病名 症状
ばね指
指を曲げて伸ばそうとしたときに、弾くようなバネに似た動きをする状態。

指を曲げるのに必要な腱や腱鞘(けんしょう)に炎症が起こり、腱鞘炎が悪化することで発症する。

手根管症候群
手のひら、親指から薬指にかけてしびれや痛みがあらわれる。

手を使った後に症状が強くなり、痛みで夜に目が覚めることもある。

腱の炎症(腱鞘炎)​​などで​​指先の感覚や手の運動に関わる手首の手根管(※)が圧迫されて発症する。

(※)手根管:手首の部分にある骨と手根靭帯に囲まれた空間​​

へバーデン結節
指の第1関節が変形し曲がってしまう​​病気。

指の第一関節の後ろ(背側)、中央付近に親指から小指にかけて、2つのコブのような結節が見られるのが特徴。

腫れや痛みを伴い、関節の動きが悪くなり、強く握ることが困難になる。

関節にある軟骨がすり減り、骨が増殖する結果、痛みともに変形が引き起こされる​​

ブシャール結節
指の第2関節に痛み、腫れ、屈曲、水ぶくれのなどの症状があらわれる病気。

関節の動きが悪くなり、強く握ることが困難になる場合もある。

関節の軟骨が摩耗し、骨と骨がぶつかることによって発症する

あなたの症状はどれに当てはまっているでしょうか。

ただ冒頭で述べたように、これらの病気の原因は、まだ研究段階であるため、かならずしも更年期による症状とは限りません。

更年期の女性によく見られる症状ではあるものの、若い男性が発症することもありますし、親御さんが同じ病気を経験している多くの例から、遺伝が強く影響するという説も存在します。

また、気をつけてほしい注意点として、指の関節が痛いのは更年期の症状ではなく、「関節リウマチ」という病気の可能性があるということです。

Check!
【関節リウマチとは?】

関節リウマチは、免疫の異常により関節に炎症が起こり、痛みや腫れが生じる病気​​です。

免疫異常の原因は研究段階で解明されておらず、遺伝的要因のほか、喫煙や肥満などの環境要因、ストレスなどが指摘されていま​​す。

関節リウマチが進行すると、関節が変形し、機能障害が起こって日常生活に差し障りが出てしまいます。

関節リウマチは早期でないと完治しづらい難病であるため、もし発症してしまったら、すぐに専門医に診断を仰がなくてはなりません。

次項で、更年期の「指の関節の痛み」と「関節リウマチ」の違いを解説しますので、確認してみましょう。

1-3.チェック!更年期の「指の関節の痛み」と『関節リウマチ』の違い

関節リウマチは免疫の異常により、手足の関節が腫れたり痛んだりする病気​​です。

早期に治療を行わないと骨や軟骨が壊れて関節が動かせなくなるほか、炎症が目や肺などの全身に拡がることもあるため、「関節が痛いのは更年期が原因」と決めつけるのは危険です。

あなたの指の関節が痛いのは、更年期が原因なのか、関節リウマチなのかを下表で探ってみましょう。

更年期の指の関節の痛み 関節リウマチ
関節の腫れや痛み(リウマチに比べると軽症の場合が多い) 関節の腫れや痛み(重症化しやすい)
コブや水ぶくれができることがある 左右対称に症状があらわれる
起床時に関節がこわばることがある 起床時の関節のこわばりが1時間以上続くことがある
気温に関係なく起こる 寒いときに症状が出やすい

ただ、どちらの場合も痛みや腫れ、こわばりなど同様の症状があるので、判断が難しい場合があります。

その際は、関節痛以外に次のような更年期の症状があらわれているかどうかを、判断材料にすると良いでしょう

  • 月経周期が不規則(閉経が近づいている)
  • ホットフラッシュが起きる(ほてり・のぼせ・発汗など)
  • 疲れやすい
  • すぐイライラしてしまう
  • 動悸や息切れを感じやすい
  • 気分が落ち込んだり、急に不安感が募ったりする
  • 頭痛やめまいがする
  • 肩こりや腰痛がある

35歳以上の方で、当てはまる症状が複数ある人の指の関節痛は「更年期によるもの」と考えられます。

『関節リウマチ』の疑いがある方は、リウマチ科、膠原病科(膠原病内科)、整形外科などの専門医に早めに相談するようにしてください。

更年期の指の関節の痛み|婦人科での治療法

関節リウマチだけでなく更年期の関節痛も、症状がひどい場合は、早めに病院での受診をおすすめします。この場合、受診するのは「婦人科」の病院です。

「関節が痛いのに婦人科?どんな治療をするんだろう…?」

こんな疑問を持つ方もいると思うので、2章では婦人科で行われる関節痛の治療について解説します。

  • 更年期がどうかを判断する「ホルモン検査」
  • 不足したエストロゲンを補う​​!「​​ホルモン補充療法​​」
  • 漢方薬での治療

受診の前に予備知識を持っておきましょう。

2-1.更年期かどうかを判断する「ホルモン検査」

婦人科ではほとんどの場合、最初に、更年期かどうかを確実に判断する「ホルモン検査」を行います

指の関節痛の痛みが更年期によるものと判断できなければ、適切な治療が始められないからです。

ホルモン検査では採血を行い、卵巣から分泌されるエストロゲンや、エストロゲンを分泌するために必要な「性腺刺激ホルモン」の値などを検査して、更年期かどうかを判断します。

生理周期にあわせてホルモン値は変動するので、検査は数回に分けて行われます。

多くの場合、生理2~3日目の「卵胞期初期」、生理周期の13日~16日目の「排卵期」、生理周期の20日~25日の「黄体期中期」の3回です。

結果としては、主にエストロゲンの分泌に比べて、黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモンが高いと更年期と診断されます

2-2.不足したエストロゲンを補う​​!「ホルモン補充療法​​」

婦人科で一般的に行われる治療法は、不足したエストロゲンを補う「ホルモン補充療法」(HRT)です

ホルモン補充療法(HRT)とは、更年期に急激に減少する「エストロゲン」(女性ホルモン)を補うことで更年期の症状を改善する治療法です。

エストロゲンは、先述のように指の関節を滑らかに動かす「コラーゲン」の生成に大きく関わっているため、補充することで、関節保護作用が改善され、指の関節痛の軽減が期待できます。

ホルモン補充療法(HRT)に使用される薬の種類には、

  • 内服液(飲み薬)
  • 貼り薬
  • 塗り薬

があります。

ホルモン補充療法(HRT)を行うと、「関節保護作用の改善」や「指の関節痛の軽減」のほか、更年期の他の症状(ほてり、のぼせ、発汗)にも改善効果が期待できます。

ただし、人によっては、不正出血、乳房のはり、吐き気、頭痛​​などの副作用があらわれる場合があるので注意が必要です。

体質や、使用する薬剤によっても副作用のリスクは違ってきますので、治療を始める前に医師としっかり相談して無理のない形で進めていくようにしましょう。​​

2-3.漢方薬での治療

ホルモン補充療法(HRT)に抵抗がある人、副作用が心配な人は、漢方薬での治療を選択する場合があります

漢方とは、古代中国医学をもとに日本で独自に発展した東洋医学で、人間の体を心身両面から総合的にとらえて治療するという理念の基に、自然治癒力を高めることを目的としています。

漢方薬は、東洋医学の理念に則り、薬効を持つ植物などを組み合わせた生薬で、更年期の辛い症状を緩和、改善します。

一般的に更年期の関節痛に処方される生薬は、

  • 防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)
  • 五積散(ごしゃくさん)​​
  • 桂枝加苓朮附湯​​(けいしかりょうじゅつぶとう)​​

の3種類です。

こうした漢方薬は市販でも入手できますが、生薬は体質や体格に合わせて処方されたものが効果的なので、漢方での治療を希望するなら、まずは漢方治療を行っている婦人科で相談されることをおすすめします。

参考:鶴川台ウィメンズクリニック

悪化する前に始めよう!更年期の「指の関節の痛み」3つの対処法

今すぐ病院を受診するほどひどい関節痛ではないという人も、何の対策もとらず今のままの生活を続けていると、いつの間にか症状が進行し、生活に支障をきたすような状態に陥る可能性があります。

指の関節痛が悪化する前に、次のような対処を始めましょう。

  • 指を温める
  • 糖分を控える
  • サプリメントを飲む

順に解説します。

病院で治療中の人も、合わせて行うと効果的なケアですので、できるところから取り入れてください。

3-1.指を温める

セルフケアの1つ目は、痛みやこわばりのある指を温めることです。

温めることで血流が良くなり、痛みやこわばりがやわらぎます。

洗面器などにぬるま湯を貯めて、その中に手や足を浸けましょう。

お湯の中で手を握ったり広げたりしてゆっくり動かすと、こわばりがほぐれます。

特に朝起きたときに痛みやこわばりが出やすいので、こうした温めを毎朝の日課として行うことをおすすめします。

朝にこわばりをほぐすことで、日中の関節の痛みも徐々に軽減されていきます。

寒い時期はお湯で温める日課と共に、手袋や毛糸の靴下などを着用すると痛みの緩和に効果的です。

3-2.糖分を控える

2つ目は、食生活を見直して、糖分を控えるようにすることです。

昨今の研究で、糖分は、指の関節を滑らかに動かす「コラーゲン」​​を壊すことがわかってきました

糖分を摂り過ぎると、体の「糖化」(※)がすすみ、関節組織の柔軟性が失われて硬くなり、その結果、関節痛の症状を招いてしまうのです。

(※)糖化:糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。肌のシワやくすみとなってあらわれるほか、糖化最終生成物が体内組織に作用して、多くの病気の原因となる​​

「私はお菓子を食べないから大丈夫!」と思われた方も、実は安心できません。

糖分は甘いお菓子やジュースだけでなく、日本人の主食である米や芋、小麦にも多く含まれています。

お菓子を食べなくても、毎食ご飯や麵をたっぷり摂っていると、糖分の取り過ぎになっている可能性があります。

更年期はそうでなくてもエストロゲンの減少で、体の中でコラーゲンが作られにくい状態です。

関節痛の症状を悪化させないために、糖分を控えることを頭に入れて、食生活を改めていきましょう。

参照:糖化ストレスと炎症・疼痛|Comprehensive Medicine​​Vol.19 No.1(2020)​​

3-3.サプリメントを飲む

3つ目は、サプリメントで栄養素を補うことです。

更年期症状の予防にはバランスのとれた食生活が第一ですが、いったん発症してしまった関節痛を食事だけで改善するのは困難です。

骨や関節の保護、強化、痛みの軽減に効果のあるサプリメントで、食事で摂れない栄養素を補給しましょう。

指の関節痛に効くサプリメントに含まれる成分には、次のようなものがあります。

大豆イソフラボン
  • エストロゲン(女性ホルモン)を補う「エクオール」を産生する
  • 骨粗しょう症の予防と改善
  • 更年期症状の緩和
ビタミンD
  • 骨の健康を保つ
  • 免疫力を上げる
ビタミンC
  • コラーゲンを生成する
  • 抗酸化作用
グルコサミン
  • 関節の動きを滑らかにする
  • 関節痛の痛みを軽減する
コンドロイチン
  • 軟骨を修復、再生させる​​
  • ​​血液中のコレステロールや過酸化脂質を除去する​​

中でも、更年期の関節の悩みに特におすすめしたいのが、「大豆イソフラボン」のサプリメントです。

他もそれぞれ関節の悩みに効果のある成分ではありますが、更年期の体の変化に働きかけて、症状改善を図れるのは、「大豆イソフラボン」のサプリメントだけになります

なぜなら、大豆イソフラボンは、体内で、更年期に減少するエストロゲン(女性ホルモン)を補う​​「エクオール」を作り出すからです

「エクオールってなに?」「体の変化に働きかけるってどういうこと?」

と思われた方は、次章で、詳しく説明しますので、ぜひ目を通してみてください。

更年期の指の関節の痛みには「大豆イソフラボン」サプリがおすすめ

更年期の指の関節の痛みには、エクオールを作り出す「大豆イソフラボン」の摂取がおすすめです。

なぜおすすめするかというと、エクオールは、更年期症状の原因であるエストロゲンの減少を唯一補える、エストロゲン様作用(エストロゲンに似た働き)​​を持っているからです。

4章では、更年期の体の変化に直接働きかけて関節痛が改善できる「エクオール」と、エクオールを作り出す「大豆イソフラボン」​​について解説します

  • エクオールとは
  • エクオールが「指の関節痛」を緩和する理由
  • エクオール摂取方法は「大豆イソフラボン」サプリがおすすめ

よく読んでしっかり理解していきましょう。

4-1.エクオールとは

「エクオール」は、大豆や大豆食品(豆腐や納豆など大豆が原料の食品)に含まれている大豆イソフラボンを腸内細菌が分解し産生することで作られる成分です。

「エクオール」という成分をそのまま摂取するわけではなく、次のような仕組みになります。

大豆イソフラボンを摂取すると、体内の細胞は、それを女性ホルモンの「エストロゲン」と認識して受け入れます。

受け入れられた大豆イソフラボンの構成成分であるダイゼインは、腸内細菌によってエクオールに変わり、エストロゲンのようにコラーゲンの産生を促して、更年期の不調を緩和する働きをします

4-2.エクオールが「指の関節痛」を緩和する理由

「エストロゲンに似た働きでコラーゲンの産生を促すと、どうして関節痛が改善されるのか?」

疑問に思われた方は、1章「更年期に指の関節が痛くなる原因」を思い出してみましょう。

Check!

<1章のおさらい>

【「エストロゲンの減少」と「更年期の関節痛」】
  • 更年期ごろに指の関節が痛くなるのは、その時期に女性ホルモンの「エストロゲン」が急激に減少することが影響している。
  • エストロゲンは、指の関節を滑らかに動かす潤滑液のような存在である「コラーゲン」の生成に大きく関わっている。
  • 更年期を迎えてエストロゲンが減少するとコラーゲンが作られにくくなり、潤滑液をなくした関節の動きに支障が出たり、軟骨がすり減ったりして、腫れや痛みの症状が引き起こされる。

いかがでしょうか。

エクオールは、エストロゲン様作用で、更年期症状の根本的な原因であるエストロゲンの減少を補い、コラーゲンの産生を促して、関節を守り、すり減りや不具合による炎症を鎮めます

『エクオールを作り出せる「大豆イソフラボン」だけが、更年期の体の変化に直接働きかけて症状改善を図れる成分』とお伝えしたのは、こうした理由からです。

参照:ヘバーデン結節に対するエクオールの有用性​​|日本医事新報社

4-3.エクオール摂取方法は「大豆イソフラボン」サプリがおすすめ

更年期症状の救世主ともいえるエクオールですが、摂取する手段は「大豆イソフラボン」のサプリメントを飲む方法が最もおすすめです

一節には、日本人の50%は大豆イソフラボンを取っても体内でエクオールに変えることができないと言われてきましたが、それは誤りであり、本来は自分の力で生み出すことができます。

サプリメントで良質の大豆イソフラボンを摂ることで、更年期症状の原因となる女性ホルモン「エストロゲン」の減少を補う「エクオール」の産生と働きが期待できるのです。

それにより更年期が原因で引き起こされる指の関節の痛みも解消することが見込まれます。

またエクオールが大豆イソフラボンから作られるのなら、大豆食品を毎日食べれば済むのではないかと思う人がいるかもしれません。

確かに、大豆イソフラボンは、豆腐や納豆など大豆が原料の食品から摂取できますが、必要なエクオールに変わるだけの量を摂り続けるのは難しく現実的ではありません。(※)

(※)目安ですが、1日に必要とされる30mgの大豆イソフラボンを味噌汁から摂るには10杯程度飲む必要があります。

​​サプリメントで良質の大豆イソフラボンを摂ることで、更年期症状の原因となる女性ホルモン「エストロゲン」の減少を補う「エクオール」の産生と働きが十分に期待できるのです。

【「大豆イソフラボン」サプリメントの選び方については、下記の記事を参考にしてください】

エクオールサプリを選ぶための5つのポイント。後悔しない選び方を専門家が解説

更年期を迎えて指の関節に異変を感じたら、エクオールを作り出す「大豆イソフラボン」のサプリメント​​でケアを始めましょう。

早めに対策を講じることでホルモンバランスの急激な乱れが抑制でき、症状の改善が望めます。

まとめ

指の関節の痛みが、更年期によるものかどうかは、下記のような更年期の症状の有無で判断しましょう。

  • 月経周期が不規則(閉経が近づいている)
  • ホットフラッシュが起きる(ほてり・のぼせ・発汗など)
  • 疲れやすい
  • すぐイライラしてしまう
  • 動悸や息切れを感じやすい
  • 気分が落ち込んだり、急に不安感が募ったりする
  • 頭痛やめまいがする
  • 肩こりや腰痛がある

痛みや腫れがひどい場合は、婦人科の受診をおすすめします。

今すぐ病院を受診するほどひどい関節痛ではないという人も、何もせずに放置していると、いつの間にか生活に支障をきたすほど悪化してしまう可能性があります。

記事を参考に、食生活を見直したり、体の中から改善する栄養素をサプリメントで摂るなどの対策を早めに講じていきましょう。

Recommend
おすすめ記事

更年期
更年期サプリはエクオールを自分で作る力を高めるものを選ぶ。
更年期
更年期をサポートするエクオールサプリの効果と副作用について専門家が徹底解説
更年期
ホットフラッシュに効くエクオールのサプリメントについて成分と選び方を専門家...
更年期
【医師監修】これって更年期障害?更年期に起こる12の症状を4つのタイプから原...