更年期の辛い、ホットフラッシュ対策!更年期症状を緩和方法を専門家が解説

2024. 06. 27
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

はじめに

更年期の辛いホットフラッシュ、我慢していませんか?

ホットフラッシュは、更年期に多く見られる症状であり、多くの女性がその症状に悩んでいます。

仕事中に突然汗が噴き出し集中力が削がれる、夜間のホットフラッシュで熟睡が妨げられるなど日常生活に影響を及ぼすことがあり、生活の質を大きく低下させることもあります。

この記事ではさまざまなホットフラッシュ対策について詳しく説明し、漢方の力で症状を緩和する方法も探ります。

自分に合った最適なホットフラッシュ対策を見つけて、快適な日常を取り戻しましょう。

ホットフラッシュとは

ホットフラッシュは、更年期の女性が経験する代表的な症状の一つです。突然の体温上昇や発汗を伴う一過性の熱感のことを指します。

急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりなど、のぼせ、ほてり、発汗などの症状が起こるため、生活の質に大きな影響を与えます。

女性ホルモンのバランスが乱れることによって、体温調節機能が正常に働かなくなることが原因ですが、これにより睡眠障害や精神的なストレスを引き起こすこともあります。

具体的な症状とその原因を理解し、早めに対処法を取り入れることが大切です。

まずは、ホットフラッシュの原因や症状の特徴についてみていきましょう。

参考:メイヨークリニック

2-1.ホットフラッシュの原因とメカニズム

ホットフラッシュの主な原因は、女性ホルモンのバランスが崩れることによって、体温調節や発汗を司る自律神経が正常に働かなくなることです。

更年期に入ると、女性の体内では、卵巣機能の低下により女性ホルモンエストロゲンの分泌量が急激に減少します。

エストロゲンの分泌をコントロールする脳の視床下部は、自律神経の司令塔でもあるため、自律神経がつかさどる呼吸や体温調節、発汗、代謝など体のさまざまな機能を調整する役割にまで影響を与えてしまいます。

自律神経の乱れにより、体温調節がうまくいかなくなり体温が急に上昇したり、発汗機能が暴走して急に汗が増加したりする現象が生じます。

2-2.ホットフラッシュの症状と影響

ホットフラッシュの発生には個人差があり、症状の重さや頻度にも違いがあります。

しかし、ホットフラッシュの症状は、特に顔や首周り、上半身にかけて生じることが多いです。

おもな症状としては、突然の発汗や顔のほてり、のぼせなどが挙げられます。

これらの症状は、外出中や仕事中、会議中など日常生活の中で突発的に起こることがあり、社会生活や職場での業務に支障をきたす場合もあります。

それほど暑くもないのに、自分だけ滝のような汗をかいて恥ずかしい経験をした、という方も少なくないはずです。顔や首周りの汗が多いために、メイクの崩れなども気になるところです。

また、ホットフラッシュは急激な心拍数の増加を伴うこともあり、動悸や息切れを感じることもあるため、心身に強いストレスを与えることにもなります。

ホットフラッシュ対策

ホットフラッシュは更年期女性にとって避けて通れないつらい症状ですが、適切な対応をとることで、その影響を最小限に抑えることができます。

生活習慣の改善による症状の軽減、服装の工夫による生活の質の低下の防止、そしてホルモン補充療法(HRT)による治療などのホットフラッシュ改善法で症状症状を緩和することが可能です。

さらには、漢方薬やサプリメントの活用なども更年期のホットフラッシュ対応として有効です。

3-1.生活習慣の改善

ホットフラッシュの症状の緩和には、生活習慣の改善が非常に効果的です。

のぼせ、ほてりなどの体温の急上昇や発汗は、自律神経の乱れにより引き起こされるものです。

そのため、日常生活のルーティンを見直して健康的な生活を送ることは、自律神経のバランスを整え、更年期の症状を軽減するのに役立ちます。

まずは、定期的な運動が重要です。

有酸素運動や適度なストレッチは、体の血行を良くして自律神経のバランスを整える効果があります。

例えば、毎日の散歩や軽いジョギング、ヨガなどは、ホットフラッシュの頻度を減少させる効果が期待できます。

次に、バランスの取れた食事が欠かせません。

栄養素をバランス良く摂取することで、ホルモンバランスの調整や自律神経の安定、体温調節機能の向上などが期待できます。

特に、大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのバランスをサポートする効果があります。

納豆や味噌、豆腐、枝豆などの食べ物を積極的に取り入れることで、更年期に急激に減少するエストロゲンの働きを補うことができます。

また、睡眠の質を向上させることも大切です。

良質な睡眠は、体内のリズムを整えてホットフラッシュの症状を緩和します。寝室の温度や湿度を適切に保ち、リラックスした環境を整えましょう。

アロマセラピーや入浴など、リラックス効果のある習慣を取り入れることも効果的です。さらに、ストレス管理も欠かせません。

ストレスはホットフラッシュを悪化させる要因となるため、リラックスの方法を見つけることが重要です。

瞑想や深呼吸、趣味の時間を持つことで、心身のバランスを保ちましょう。

より良い生活習慣を取り入れることで、ホットフラッシュを緩和し、全体的な健康を向上させることができます。

このような健康的な習慣は、更年期障害のみならず、日常生活全般においても大きなメリットをもたらします。

リズミカルな生活を心がけ、体と心のバランスを整えることが、ホットフラッシュ対策の第一歩となるでしょう。

参考:SERRANO OB-GYN

3-2.服装の工夫

突然起こるホットフラッシュの症状は、生活の質にも大きな影響を与えかねません。

服装の工夫によって、生活の質の低下を防ぐことが重要です。更年期には、ホットフラッシュの熱感の後に、急に寒気を感じる場合もあります。

上半身は熱くて汗をかくのに、下半身は冷えやすく寒さを感じるという、いわゆる「冷えのぼせ」の症状を訴える方も少なくありません。

そのため、体温を調整しやすい服装を選ぶことが必要です。薄手の重ね着が効果的で、簡単に脱ぎ着できるカーディガンやスカーフも便利です。

また、上半身にたまりやすい熱を素早く逃がすことが重要で、通気性の高い素材やデザインを選ぶといいでしょう。

突然の汗にそなえて、吸湿、速乾性のある素材を選ぶことも大切です。

例えば、綿やリネンなど自然素材の服は、肌触りが良く、通気性が高いため体温調整がしやすくなります。

服装選びを意識することで、より快適な日常生活を維持することができます。更年期を少しでも快適に過ごすために、服装にも工夫を凝らしてみましょう。

3-3.HRT(ホルモン補充療法)

ホルモン補充療法(HRT)は、ホットフラッシュなど更年期に伴う症状を効果的に緩和する方法です。

更年期に入ると、卵巣機能の低下によりエストロゲンの分泌量が減少してホルモンバランスが崩れ、これがホットフラッシュなど更年期の症状の主な原因となります。

ホルモン補充療法は、このホルモンバランスの乱れを調整するために、外から必要量にあわせてホルモンを補充する治療法です。

具体的には、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンを医師の指導のもとで適切に投与することで、体内のホルモンレベルを正常に保ち、更年期症状を和らげるものです。

エストロゲンの投与により自律神経の働きが整い、突然の上半身のほてりや大量の発汗といったホットフラッシュの症状を軽減する効果があります。

また、プロゲステロンはエストロゲン単独の投与による子宮内膜の過剰増殖を防ぎ、乳がんや子宮体がんのリスクを低減する役割を果たします。

ホルモン補充療法は効果的な治療法ですが、すべての女性に適しているわけではありません。

ホルモン補充療法を開始する前に、必ず医師と相談し、その適応性やリスクをしっかりと確認することが重要です。

例えば、既往症として乳がんや血栓症を持つ方には適さない場合があります。これらのリスクを踏まえつつ、自分に合った適切なホルモン補充療法を医師と共に検討することが大切です。

ホットフラッシュと漢方の関係

4-1.漢方におけるホットフラッシュとは

ホットフラッシュは更年期に多くの人が経験する不快な症状ですが、その緩和方法として漢方薬や漢方サプリが注目されています。

漢方では、自律神経と密接に関係し、ストレスや感情のバランスにも影響を与える「肝」の乱れや、ホルモンバランス、水分の代謝を調節する「腎」のはたらきの低下が、ホットフラッシュの原因と考えられています。

漢方は、特定の症状にだけ対処するのではなく、体全体のバランスを整えることで症状を改善します。

そのため、ホットフラッシュといっても、ストレスがありイライラなどの精神症状をともなう場合と、身体の潤いが不足してほてりなどの熱症状が起こっている場合とでは、使用する漢方薬が異なります。

自分の体質に合わせた漢方薬を服用することが大切です。漢方薬を服用する際は、専門家に相談して自分に合ったものを選びましょう。

4-2.ホットフラッシュには漢方成分を含むサプリメントがおすすめ

自然の力を利用して身体全体のバランスを整える漢方薬に興味はあるものの、漢方薬局での相談や煎じ薬はハードルが高いと感じる方も多いでしょう。そのような場合には、漢方成分を含むサプリメントが効果的です。

副作用が少ない自然療法として人気の漢方成分をサプリメントで摂取することで、心身のバランスを整えることができます。

サプリメントなら、漢方薬だけにこだわらずに、エクオール(大豆イソフラボン)などの他の成分と一緒に摂ることも可能です。

ホットフラッシュをサプリメントで整えるには、「エクオール」つまりエストロゲンの働きを補う大豆イソフラボンが必須ですが、ひとつの成分だけでなく更年期の不調を改善する漢方成分も併せて複合的に摂取するのが理想的です。

下記に、エクオールと併せて摂ると良い、更年期の不調に効く天然由来の成分を挙げましたので、ホットフラッシュサプリメントを選ぶときの参考にしてください。

更年期の不調に効く天然由来の成分
成分 主な効能
  • 更年期障害の緩和
  • 疲労回復
  • 滋養強壮
  • 虚弱体質の改善
  • 皮膚病の改善
  • 抗酸化作用
高麗人参
ウコギ科の多年生植物。
東洋では古来より滋養強壮剤として知られている。
  • 美肌、美白効果
  • 血行促進による冷え性改善
  • 貧血予防
  • 疲労回復
  • ホルモンのバランスを整える
  • ダイエット
  • 目の疲れや視力低下の改善
  • 白内障や緑内障などの眼病予防
クコの実
東アジア原産のナス科の落葉低木クコの実。
不老長寿の薬といわれ滋養強壮に良いことで知られる。
  • 更年期障害の緩和
  • 抗酸化力向上
  • 冷え症
  • むくみ
  • 体温上昇
  • 貧血
  • 美容
  • 美肌
  • アンチエイジング
  • 精神疲労
  • ストレス
サジー
ユーラシア大陸原産のグミ科の植物
ヘム鉄
  • 貧血が原因の疲れやすさを改善
肉や魚に含まれている鉄分の一種

まとめ

ホットフラッシュは、更年期に多く見られる症状であり、生活の質にも大きな影響を与える問題で、多くの女性がその症状に悩んでいます。

女性ホルモンのバランスが乱れることによって、体温調節機能が正常に働かなくなることがおもな原因です。

ホットフラッシュの症状を緩和するためには、生活習慣の改善、服装の工夫、ホルモン補充療法(HRT)などがあります。また、漢方の力で、ホットフラッシュの症状を緩和することもできます。

ご紹介した方法も参考に、ぜひ自分に合った最適なホットフラッシュ対策を見つけてください。

Recommend
おすすめ記事

更年期
更年期サプリはエクオールを自分で作る力を高めるものを選ぶ。
更年期
更年期をサポートするエクオールサプリの効果と副作用について専門家が徹底解説
更年期
ホットフラッシュに効くエクオールのサプリメントについて成分と選び方を専門家...
更年期
【医師監修】これって更年期障害?更年期に起こる12の症状を4つのタイプから原...