プーラヴィータでは「女性の一生に寄り添い、役に立つ」ことを目的に、主に30代以上の女性の意識調査を定期的に全国規模で実施しています。
その結果は「現代の女性の、今の意識や行動を知ることができる」ということで数々の大手メディアから注目を集め、紹介されています。
弊社のプレスリリースはこちらでご覧いただけます →
シックスセンスラボ株式会社のプレスリリースのページへ
今回の調査は「正月太り」に注目し、みなさんの関心や意識、さらに経験などもお聞きしました。
この記事の元になるインターネットによる全国アンケートは2024年12月6日から12月13日にかけて実施。
30歳以上69歳以下の女性306名様からご回答いただきました。
ご協力ありがとうございました。
調査結果のポイント |
|
目次
40キロ台後半と50キロ台前半(46キロ〜55キロ)に、ほぼ半数の人が
現在のあなたのだいたいの体重を教えてください。(kg単位)

日本人の中高年女性の平均体重は55キロ前後と言われており、今回の調査では平均値以下の人が7割近くになりました。
今回の結果を平均ではなく中央値を考察すると、51から52キロになりそうです。
年齢を重ねるほど、体重の個人差が広がっていくようです(年代別の分析)
あくまでも傾向としての分析になりますが、年齢を重ねるほど、高体重のゾーンにシフトしていき、また体重の個人差の範囲が広がっているようです。


n | 【Q1】現在のあなたのだいたいの体重を教えてください。(kg単位) | |||||||||||
35kg以下
|
36kg~40kg
|
41kg~45kg
|
46kg~50kg
|
51kg~55kg
|
56kg~60kg
|
61kg~65kg
|
66kg~70kg
|
71kg以上
|
わからない・
答えたくない |
|||
全体 | 290 | 0.0% | 4.8% | 12.4% | 23.8% | 23.1% | 15.2% | 6.9% | 4.1% | 5.5% | 4.1% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 40 | 0.0% | 2.5% | 7.5% | 17.5% | 25.0% | 22.5% | 2.5% | 5.0% | 10.0% | 7.5% |
35歳~39歳 | 30 | 0.0% | 6.7% | 10.0% | 26.7% | 23.3% | 20.0% | 3.3% | 3.3% | 3.3% | 3.3% | |
40歳~44歳 | 38 | 0.0% | 7.9% | 10.5% | 23.7% | 34.2% | 15.8% | 2.6% | 2.6% | 0.0% | 2.6% | |
45歳~49歳 | 39 | 0.0% | 5.1% | 15.4% | 28.2% | 20.5% | 5.1% | 10.3% | 5.1% | 0.0% | 10.3% | |
50歳~54歳 | 42 | 0.0% | 4.8% | 11.9% | 26.2% | 16.7% | 11.9% | 7.1% | 7.1% | 9.5% | 4.8% | |
55歳~59歳 | 28 | 0.0% | 7.1% | 17.9% | 14.3% | 17.9% | 17.9% | 7.1% | 7.1% | 7.1% | 3.6% | |
60歳~64歳 | 33 | 0.0% | 3.0% | 12.1% | 27.3% | 18.2% | 21.2% | 9.1% | 3.0% | 6.1% | 0.0% | |
65歳~69歳 | 40 | 0.0% | 2.5% | 15.0% | 25.0% | 27.5% | 10.0% | 12.5% | 0.0% | 7.5% | 0.0% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
正月太りの経験がない人はわずかに2割弱
今までで最も太った正月太りでは、何kgくらい増えましたか?(kg単位)

7割近くの人が正月太りの経験があり、増えた体重は2キロから3キロという答えが多く、4割に達しました。
6キロ以上という回答もありました。
正月太りの経験がないのは高年齢層の方が多い(年代別の分析)
正月太りの経験がないという回答は60代の人に多いようです。
一方、4キロ以上増えたという答えは、30代前半と50代後半の年代で多い結果になりました。


n | 【Q2】今までで最も太った正月太りでは、何kgくらい増えましたか?(kg単位) | ||||||||||
正月太りの
経験がない |
1kg未満
|
1kg
|
2kg
|
3kg
|
4kg
|
5kg
|
6kg以上
|
わからない・
答えたくない |
|||
全体 | 290 | 19.7% | 6.6% | 12.4% | 20.7% | 18.6% | 2.8% | 4.1% | 1.0% | 14.1% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 40 | 15.0% | 7.5% | 5.0% | 10.0% | 35.0% | 2.5% | 10.0% | 0.0% | 15.0% |
35歳~39歳 | 30 | 20.0% | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 10.0% | 3.3% | 3.3% | 0.0% | 13.3% | |
40歳~44歳 | 38 | 18.4% | 7.9% | 13.2% | 21.1% | 28.9% | 0.0% | 2.6% | 0.0% | 7.9% | |
45歳~49歳 | 39 | 17.9% | 2.6% | 20.5% | 10.3% | 20.5% | 5.1% | 0.0% | 0.0% | 23.1% | |
50歳~54歳 | 42 | 14.3% | 2.4% | 14.3% | 21.4% | 19.0% | 0.0% | 7.1% | 2.4% | 19.0% | |
55歳~59歳 | 28 | 21.4% | 14.3% | 10.7% | 14.3% | 14.3% | 3.6% | 7.1% | 3.6% | 10.7% | |
60歳~64歳 | 33 | 27.3% | 9.1% | 18.2% | 27.3% | 6.1% | 3.0% | 0.0% | 0.0% | 9.1% | |
65歳~69歳 | 40 | 25.0% | 10.0% | 7.5% | 25.0% | 10.0% | 5.0% | 2.5% | 2.5% | 12.5% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
正月太り、ほとんど戻らない人が2割近くも。1か月以上かかるとの答えも5人に一人。
経験的に正月太りはどれくらいの期間で元の体重に戻りますか?

数日、または1から2週間程度で元の体重に戻るとの答えが4割強。
一方で、それ以上かかるとの答えも4割近くになりました。
45歳以上で急に増える「ほとんど戻らない」という回答(年代別の分析)
ほとんど戻らないという回答に注目すると、30代後半では5%に過ぎない数字が、40代後半や50代後半ではその6倍をこえています。


n | 【Q3】経験的に正月太りはどれくらいの期間で元の体重に戻りますか? | |||||||||
数日で
|
1週間程度
|
2週間以内
|
1か月以内
|
1か月以上
|
ほとんど戻らない
|
わからない・
答えたくない |
その他
|
|||
全体 | 192 | 11.5% | 16.7% | 13.5% | 18.2% | 18.2% | 17.2% | 4.7% | 0.0% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 28 | 3.6% | 3.6% | 25.0% | 28.6% | 32.1% | 7.1% | 0.0% | 0.0% |
35歳~39歳 | 20 | 5.0% | 5.0% | 15.0% | 40.0% | 25.0% | 5.0% | 5.0% | 0.0% | |
40歳~44歳 | 28 | 21.4% | 35.7% | 3.6% | 14.3% | 14.3% | 7.1% | 3.6% | 0.0% | |
45歳~49歳 | 23 | 13.0% | 26.1% | 17.4% | 8.7% | 4.3% | 30.4% | 0.0% | 0.0% | |
50歳~54歳 | 28 | 3.6% | 21.4% | 14.3% | 14.3% | 17.9% | 21.4% | 7.1% | 0.0% | |
55歳~59歳 | 19 | 21.1% | 10.5% | 5.3% | 15.8% | 5.3% | 31.6% | 10.5% | 0.0% | |
60歳~64歳 | 21 | 9.5% | 14.3% | 14.3% | 19.0% | 14.3% | 23.8% | 4.8% | 0.0% | |
65歳~69歳 | 25 | 16.0% | 12.0% | 12.0% | 8.0% | 28.0% | 16.0% | 8.0% | 0.0% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
正月太り、5人に2人が「毎年の習慣に」
あなたは正月太りが毎年の習慣になっていますか?

正月太りを経験した人だけに質問してみました。
その結果がこの数字、4割が「毎年の習慣」になっているようです。
40代後半と50代前半で2倍の開きがあるのはなぜ?(年代別の分析)
50代前半で半数をこえた「正月太りの習慣」
一方で40代後半ではその半分以下なのはなぜでしょうか?
基礎代謝の低下、更年期など、カラダの変化がおこる時期だからかもしれません。


n | 【Q4】あなたは正月太りが毎年の習慣になっていますか? | |||||
はい
|
いいえ
|
わからない・
答えたくない |
その他
|
|||
全体 | 192 | 39.1% | 49.5% | 11.5% | 0.0% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 28 | 50.0% | 35.7% | 14.3% | 0.0% |
35歳~39歳 | 20 | 30.0% | 50.0% | 20.0% | 0.0% | |
40歳~44歳 | 28 | 32.1% | 57.1% | 10.7% | 0.0% | |
45歳~49歳 | 23 | 26.1% | 65.2% | 8.7% | 0.0% | |
50歳~54歳 | 28 | 53.6% | 32.1% | 14.3% | 0.0% | |
55歳~59歳 | 19 | 42.1% | 42.1% | 15.8% | 0.0% | |
60歳~64歳 | 21 | 33.3% | 57.1% | 9.5% | 0.0% | |
65歳~69歳 | 25 | 40.0% | 60.0% | 0.0% | 0.0% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
「この時期は無理」、対策は「特にない」というあきらめ回答が 、それぞれ2割をこえる
正月太り対策として、次の中で実践していることをすべて選んでください(複数回答可)

食事量のコントロールをする、運動すると答えた方がそれぞれ4人に一人程度。
ダイエットサプリの活用、糖質ゼロ飲料を選ぶなど、より積極的に対応している人も。
若い年代で「あきらめ派」が多いのはなぜ?(年代別の分析)
若い年代で「この時期は無理とあきらめている」との回答が多い傾向です。
【Q3】で「元に戻る」との回答が若い世代ほど多かったことと関係しているのかもしれません。(太っても元に戻るので)


n | 【Q5】正月太り対策として、次の中で実践していることをすべて選んでください(複数回答可) | ||||||||||
この時期は無理と
あきらめている |
食事量を
コントロールする |
運動する(ウォーキング、
筋トレなど) |
スイーツやお菓子など
間食をしない |
糖質ゼロ飲料を
選ぶ |
ダイエットサプリを
活用する |
特にない
|
わからない・答えたくない
|
その他
|
|||
全体 | 290 | 23.8% | 26.2% | 22.4% | 8.6% | 4.5% | 5.9% | 26.9% | 4.5% | 0.7% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 40 | 30.0% | 22.5% | 20.0% | 7.5% | 7.5% | 7.5% | 17.5% | 7.5% | 0.0% |
35歳~39歳 | 30 | 16.7% | 43.3% | 23.3% | 13.3% | 13.3% | 10.0% | 16.7% | 6.7% | 0.0% | |
40歳~44歳 | 38 | 28.9% | 10.5% | 21.1% | 0.0% | 2.6% | 2.6% | 34.2% | 5.3% | 0.0% | |
45歳~49歳 | 39 | 23.1% | 20.5% | 25.6% | 5.1% | 0.0% | 10.3% | 33.3% | 0.0% | 0.0% | |
50歳~54歳 | 42 | 31.0% | 33.3% | 21.4% | 9.5% | 4.8% | 2.4% | 19.0% | 7.1% | 0.0% | |
55歳~59歳 | 28 | 17.9% | 28.6% | 28.6% | 7.1% | 3.6% | 3.6% | 28.6% | 3.6% | 0.0% | |
60歳~64歳 | 33 | 21.2% | 33.3% | 21.2% | 15.2% | 3.0% | 6.1% | 24.2% | 3.0% | 3.0% | |
65歳~69歳 | 40 | 17.5% | 22.5% | 20.0% | 12.5% | 2.5% | 5.0% | 40.0% | 2.5% | 2.5% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
半数近くが、太る原因の一つとして注目されている「スマホめし」
あなたは「ながらスマホご飯(スマホめし)」をしますか?

正月太りをテーマにした今回の調査とは少し離れますが、満腹感が得られにくいため、太る原因の一つと言われるスマホめしについて聞いてみました。
結果は約半数の人がスマホめし。よくするという答えも15%をこえました。
若い世代ほど高い「スマホめし」の割合(年代別の分析)
今回の調査では60代でも相当数のスマホめし派がいることがわかりました。


n | 【Q6】あなたは「ながらスマホご飯(スマホめし)」をしますか? | |||||||
よくする
|
たまにする
|
ほとんどしない
|
全くしない
|
わからない・
答えたくない |
その他
|
|||
全体 | 290 | 15.5% | 33.1% | 20.7% | 27.6% | 3.1% | 0.0% | |
年齢 | 30歳~34歳 | 40 | 25.0% | 45.0% | 12.5% | 12.5% | 5.0% | 0.0% |
35歳~39歳 | 30 | 20.0% | 40.0% | 20.0% | 10.0% | 10.0% | 0.0% | |
40歳~44歳 | 38 | 15.8% | 36.8% | 15.8% | 26.3% | 5.3% | 0.0% | |
45歳~49歳 | 39 | 15.4% | 33.3% | 33.3% | 15.4% | 2.6% | 0.0% | |
50歳~54歳 | 42 | 21.4% | 31.0% | 23.8% | 23.8% | 0.0% | 0.0% | |
55歳~59歳 | 28 | 10.7% | 39.3% | 14.3% | 35.7% | 0.0% | 0.0% | |
60歳~64歳 | 33 | 6.1% | 27.3% | 15.2% | 51.5% | 0.0% | 0.0% | |
65歳~69歳 | 40 | 7.5% | 15.0% | 27.5% | 47.5% | 2.5% | 0.0% |
※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。
まとめ
おせち、お餅、美味しいスイーツとお正月はハイカロリー。
その前にもクリスマスや忘年会もあって年末年始は、気をつけていても「太る季節」です。
そんな環境の中で、みなさんの意識や対策をお答えいただいた今回のアンケート。
その結果は、予想以上に「正月太り」が意識され、その対策を実行されている方が多いということでした。
その一方で最も気になることは正月太りが「ほとんど元に戻らない」という答えが2割近くもあったことです。
お正月の「美味しさ」を楽しみながら、上手に体重コントロールをしたいものです。

正月太り、もっとも気をつけるべきは「もち」?
このアンケートでは最後に自由記述形式でお正月太りの成功、失敗談をお聞きしています。
主なものを下記で紹介します。
お餅のことをあげる方がとても多いようです。
■ | 決めたカロリー以上は食べない |
■ | 半身浴 |
■ | 食べ過ぎない。食べ過ぎたと思ったらすぐに調整する |
■ | もちは一日一個しか食べない |
■ | 食べるのを我慢しすぎて、余計に後に食べ過ぎて、もっと太ってしまった |
■ | 目の前に美味しそう料理を見てしまうと正月気分も相まって余計に食べてしまいます |
■ | 野菜を多く食べる |
■ | なるべく出かける。家でゴロゴロしない |
■ | 食事に気を付けようと思い、鍋ならカロリー低いから太らないだろうと思っていたら練り物など色々入れすぎて、食べ過ぎて、お酒を飲んだこともあり、結局太った |
■ | 間食をあまりしない |
■ | 実家に帰省し普段家にはないお菓子やアイスを食べてしまい、さらに年末年始にかけてご馳走が続き食べ過ぎ、制服がきつくなる |
■ | スキーに行く |
■ | 餅の食べ過ぎで太るので餅だけ食べ過ぎないようにしたらそんなに太らなかった |
■ | 食べ過ぎないように気をつけ掃除などして動き、暇がないようにする |
■ | おもちをたべない |
■ | 家でついたお餅が美味しすぎて食べすぎて顔まで太りました |