【30歳以上女性の便秘に関する調査】7割をこえる人が便秘で悩んでいる

2025. 03. 07

プーラヴィータでは「女性の一生に寄り添い、役に立つ」ことを目的に、主に30代以上の女性の意識調査を定期的に全国規模で実施しています。

その結果は「現代の女性の、今の意識や行動を知ることができる」ということで数々の大手メディアから注目を集め、紹介されています。弊社のプレスリリースはこちらでご覧いただけます
シックスセンスラボ株式会社のプレスリリースのページへ

今回の調査は「便秘の悩み」や「腸活」に注目し、みなさんの関心や意識、さらに経験などもお聞きしました。

この記事の元になるインターネットによる全国アンケートは2025年2月14日から2月21日にかけて実施。30歳以上69歳以下の女性328名様からご回答いただきました。

ご協力ありがとうございました。

調査結果のポイント
  • 7割近くの人が、便秘に悩んでいる。慢性的、ひどい便秘も2割をこえる!
  • 太りやすい、肌荒れ、むくみなど便秘には多くの不調が伴うようです
  • 多くの人が、味噌、納豆の伝統食やヨーグルトなどの発酵食品をとっています

7割近くの人が、便秘に悩んでいる。慢性的、ひどい便秘も2割をこえる

【Q1】
あなたは現在、便秘に悩んでいますか?

まったく悩んでいないという回答は3割で、その他の方は頻度や程度は違っても、便秘の悩みをお持ちのようです。

若い世代ほど、便秘の悩みが多く、深刻。(年代別の分析)

まったく悩んでいないという回答は高齢の方ほど、多くなる傾向で、ひどい便秘に悩んでいるという回答は30代でもっとも多くなっています。

  n 【Q1】あなたは現在、便秘に悩んでいますか?
まったく
悩んでいない
たまに
便秘になる
慢性的に
便秘ぎみ
ひどい便秘に
悩んでいる
わからない・
答えたくない
その他
全体 313 31.0% 43.5% 15.0% 7.0% 3.5% 0.0%
年齢 30歳~34歳 37 29.7% 43.2% 8.1% 10.8% 8.1% 0.0%
35歳~39歳 37 24.3% 37.8% 21.6% 10.8% 5.4% 0.0%
40歳~44歳 42 26.2% 52.4% 11.9% 7.1% 2.4% 0.0%
45歳~49歳 42 23.8% 52.4% 11.9% 7.1% 4.8% 0.0%
50歳~54歳 37 24.3% 48.6% 16.2% 8.1% 2.7% 0.0%
55歳~59歳 43 39.5% 32.6% 18.6% 7.0% 2.3% 0.0%
60歳~64歳 38 42.1% 39.5% 15.8% 2.6% 0.0% 0.0%
65歳~69歳 37 37.8% 40.5% 16.2% 2.7% 2.7% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

半数以上の人が、10代、20代で便秘を意識しはじめています

【Q2】
便秘を意識し始めたのは何歳ごろからですか?

便秘を意識しはじめた年代は、10代、20代がほぼ同じ割合で、合計すると半数をこえました。

若い頃から便秘がはじまり、便秘が解消できない方も多いようです。

60代が「便秘を意識しはじめた」のは比較的遅い?(年代別の分析)

60代の方の回答の中で、50代以降に便秘を意識しはじめたという答えが多くなっているのが目立ちました。

  n 【Q2】便秘を意識し始めたのは何歳ごろからですか?
10代のころ
20代のころ
30代のころ
40代のころ
50代以降
わからない・
答えたくない
その他
全体 205 26.3% 27.8% 20.5% 5.9% 9.3% 9.3% 1.0%
年齢 30歳~34歳 23 34.8% 30.4% 17.4% 4.3% 0.0% 13.0% 0.0%
35歳~39歳 26 30.8% 30.8% 23.1% 0.0% 3.8% 11.5% 0.0%
40歳~44歳 30 26.7% 40.0% 16.7% 10.0% 0.0% 6.7% 0.0%
45歳~49歳 30 20.0% 26.7% 36.7% 6.7% 0.0% 10.0% 0.0%
50歳~54歳 27 29.6% 22.2% 18.5% 7.4% 18.5% 0.0% 3.7%
55歳~59歳 25 24.0% 32.0% 20.0% 4.0% 8.0% 8.0% 4.0%
60歳~64歳 22 31.8% 9.1% 18.2% 9.1% 22.7% 9.1% 0.0%
65歳~69歳 22 13.6% 27.3% 9.1% 4.5% 27.3% 18.2% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

原因として半数以上が「運動不足」をあげ、食生活の乱れ、水分不足が続きました

【Q3】
便秘の原因として思い当たるものは何ですか?(複数選択可)

便秘の原因として「運動不足」をあげた方が5割をこえました。

水分不足、野菜不足、食物繊維不足など、様々なこと、ものが『不足』していることを自覚されている方がとても多く、補うことでの改善の可能性があるようです。

高年代ほど腸内環境の乱れを意識。一方、ストレス要因は若い世代ほど多い傾向に(年代別の分析)

運動、水分など様々な『不足』を原因としているのは、若い世代ほど多い傾向です。

腸内環境を意識しているのは50代以降に多く、ストレス要因との回答は30代後半で半数近くになっています。

  n 【Q3】便秘の原因として思い当たるものは何ですか?(複数選択可)
食生活の乱れ(野菜不足、
食物繊維不足など)
運動不足
水分不足
腸内環境の乱れ
加齢による影響
ストレスや
精神的な要因
ホルモンバランスの変化
(生理前や更年期など)
便意を我慢することが
多い
わからない・
答えたくない
その他
全体 205 42.0% 52.2% 41.5% 39.0% 31.7% 31.7% 26.8% 8.8% 5.9% 2.4%
年齢 30歳~34歳 23 39.1% 52.2% 43.5% 34.8% 17.4% 30.4% 30.4% 13.0% 4.3% 0.0%
35歳~39歳 26 50.0% 65.4% 38.5% 34.6% 15.4% 46.2% 23.1% 7.7% 7.7% 0.0%
40歳~44歳 30 40.0% 53.3% 56.7% 30.0% 20.0% 23.3% 36.7% 10.0% 6.7% 0.0%
45歳~49歳 30 40.0% 56.7% 56.7% 36.7% 16.7% 40.0% 30.0% 10.0% 0.0% 3.3%
50歳~54歳 27 51.9% 51.9% 29.6% 48.1% 44.4% 29.6% 37.0% 3.7% 7.4% 0.0%
55歳~59歳 25 44.0% 48.0% 36.0% 44.0% 36.0% 44.0% 20.0% 12.0% 8.0% 8.0%
60歳~64歳 22 31.8% 36.4% 27.3% 45.5% 50.0% 22.7% 22.7% 4.5% 9.1% 4.5%
65歳~69歳 22 36.4% 50.0% 36.4% 40.9% 63.6% 13.6% 9.1% 9.1% 4.5% 4.5%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

太りやすい、肌荒れ、むくみなど便秘には多くの不調が伴うようです

【Q4】
便秘が影響していると感じる体や心の不調があれば教えてください(複数選択可)

お腹が張って苦しいという直接的な症状だけでなく、体臭や口臭、疲れが取れない、イライラするなど多くの不調につながっているようです。

年代で大きな違いがあったのは「肌荒れ」。体臭や口臭にも違いがありました(年代別の分析)

30代では便秘が「肌荒れ」につながっていると半分程度の方が回答。

年代が高くなるほど、少なくなる傾向でした。体臭や口臭も同じような傾向でした。

  n 【Q4】便秘が影響していると感じる体や心の不調があれば教えてください(複数選択可)
肌荒れ
体重増加・
太りやすい
体臭や口臭が
気になる
むくみ
疲れが
取れにくい
イライラしやすい
眠りが浅い・
寝つきが悪い
お腹が張って
苦しい
特にない
わからない・
答えたくない
その他
全体 205 31.2% 42.4% 19.0% 23.4% 19.5% 19.0% 16.6% 45.4% 12.7% 3.9% 1.0%
年齢 30歳~34歳 23 47.8% 30.4% 30.4% 43.5% 26.1% 26.1% 21.7% 43.5% 0.0% 4.3% 0.0%
35歳~39歳 26 50.0% 50.0% 23.1% 26.9% 23.1% 26.9% 19.2% 50.0% 3.8% 7.7% 0.0%
40歳~44歳 30 23.3% 36.7% 13.3% 26.7% 16.7% 23.3% 13.3% 33.3% 13.3% 0.0% 0.0%
45歳~49歳 30 36.7% 46.7% 23.3% 13.3% 13.3% 6.7% 6.7% 56.7% 10.0% 0.0% 0.0%
50歳~54歳 27 29.6% 51.9% 25.9% 29.6% 40.7% 14.8% 29.6% 51.9% 7.4% 3.7% 0.0%
55歳~59歳 25 28.0% 44.0% 16.0% 16.0% 8.0% 20.0% 16.0% 44.0% 28.0% 4.0% 4.0%
60歳~64歳 22 27.3% 36.4% 9.1% 4.5% 13.6% 22.7% 13.6% 40.9% 18.2% 4.5% 4.5%
65歳~69歳 22 4.5% 40.9% 9.1% 27.3% 13.6% 13.6% 13.6% 40.9% 22.7% 9.1% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

多くの人が水分摂取、食生活の改善、運動などを実践

【Q5】
便秘を改善するために実践していることはありますか?(複数選択可)

6割を超える方が、「水分をこまめにとる」と回答。

食生活の改善、適度な運動も多くの方が実践されています。

便秘薬やサプリメントも多くの方が摂取しているようです。

食生活の改善は高年代ほど高い傾向。サプリ摂取は若い年代で多い(年代別の分析)

サプリ摂取とともにストレスケアによる改善策も若い世代で多く実践されているようで、便秘の原因や対策への認識の変化を見ることができそうです。

  n 【Q5】便秘を改善するために実践していることはありますか?(複数選択可)
食生活の改善(食物繊維・
発酵食品など)
適度な運動(ウォーキング・
ヨガ・体操)
水分をこまめにとる
便秘薬を使用する
サプリメントを使用する
マッサージや腸もみ
お腹を温める
(腹巻・温かい飲み物など)
ストレスケア
(リラックス・睡眠改善など)
特にない
わからない・答えたくない
その他
全体 205 49.8% 37.6% 60.5% 29.8% 11.7% 13.7% 20.5% 12.7% 9.8% 1.5% 1.0%
年齢 30歳~34歳 23 39.1% 43.5% 69.6% 30.4% 17.4% 13.0% 21.7% 13.0% 13.0% 4.3% 0.0%
35歳~39歳 26 46.2% 53.8% 53.8% 26.9% 19.2% 19.2% 23.1% 19.2% 7.7% 3.8% 3.8%
40歳~44歳 30 46.7% 33.3% 63.3% 16.7% 13.3% 3.3% 16.7% 16.7% 10.0% 0.0% 0.0%
45歳~49歳 30 60.0% 33.3% 60.0% 43.3% 3.3% 13.3% 26.7% 10.0% 3.3% 0.0% 0.0%
50歳~54歳 27 29.6% 37.0% 40.7% 14.8% 11.1% 14.8% 11.1% 14.8% 22.2% 0.0% 0.0%
55歳~59歳 25 60.0% 44.0% 64.0% 40.0% 4.0% 16.0% 24.0% 12.0% 4.0% 4.0% 0.0%
60歳~64歳 22 50.0% 13.6% 77.3% 27.3% 18.2% 13.6% 22.7% 9.1% 9.1% 0.0% 4.5%
65歳~69歳 22 68.2% 40.9% 59.1% 40.9% 9.1% 18.2% 18.2% 4.5% 9.1% 0.0% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

腸活、何をすればいいかわからない人が4人に一人、すでに実践している人を上回る

【Q6】
腸活(腸の健康を意識した生活習慣)を意識していますか?

今、話題になっている腸活ですが、「何をすればわからない」「あまり意識していない」を合計すると半数をこえました。

すでに実践している人は高年代に多いようです(年代別の分析)

年代による大きな傾向の違いは見られませんでしたが、実践している方は60代に多く、これから取り組みたいと考えている方は30代後半や40代前半に多いようです。

  n 【Q6】腸活(腸の健康を意識した生活習慣)を意識していますか?
すでに実践している
これから取り組みたいと
思っている
興味はあるが、
何をすればいいか
わからない
あまり意識していない
わからない(腸活という
言葉自体知らない)
答えたくない
その他
全体 205 26.3% 17.6% 27.8% 23.4% 2.9% 1.5% 0.5%
年齢 30歳~34歳 23 30.4% 8.7% 30.4% 26.1% 4.3% 0.0% 0.0%
35歳~39歳 26 15.4% 30.8% 19.2% 23.1% 7.7% 3.8% 0.0%
40歳~44歳 30 20.0% 30.0% 23.3% 20.0% 3.3% 3.3% 0.0%
45歳~49歳 30 33.3% 13.3% 20.0% 26.7% 0.0% 3.3% 3.3%
50歳~54歳 27 11.1% 14.8% 40.7% 25.9% 7.4% 0.0% 0.0%
55歳~59歳 25 32.0% 24.0% 32.0% 12.0% 0.0% 0.0% 0.0%
60歳~64歳 22 36.4% 13.6% 27.3% 22.7% 0.0% 0.0% 0.0%
65歳~69歳 22 36.4% 0.0% 31.8% 31.8% 0.0% 0.0% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

多くの人が、味噌、納豆の伝統食やヨーグルトなどの発酵食品をとっています。

【Q7】
次の発酵食品のうち、日常の食生活の中で食べたり飲んだりしているものを選んでください(複数選択可)

味噌、納豆、ヨーグルトをあげる方が、それぞれ3人に2人になりました。

酵素ドリンクや酵素ペーストを摂取している方も10人に一人の割合でおいででした。

味噌、納豆、ヨーグルトとも、若い年代より高年代の人が多い(年代別の分析)

味噌、納豆、ヨーグルトの3大摂取発酵食品とも、若い年代より高年代の方が多いという結果になりました。

食生活の違いもあるようですが、やはり健康への感度の違いが影響しているかもしれません。

  n 【Q7】次の発酵食品のうち、日常の食生活の中で食べたり飲んだりしているものを選んでください(複数選択可)
味噌(味噌汁など)
納豆
麹・甘酒
ヨーグルト・乳酸菌飲料
発酵酵素食品(酵素ドリンク・
酵素ペーストなど)
ほとんど食べない
わからない・答えたくない
その他
全体 205 66.8% 65.9% 17.1% 70.2% 9.8% 5.4% 0.5% 1.0%
年齢 30歳~34歳 23 52.2% 52.2% 21.7% 52.2% 13.0% 13.0% 0.0% 0.0%
35歳~39歳 26 61.5% 69.2% 19.2% 61.5% 15.4% 3.8% 0.0% 3.8%
40歳~44歳 30 63.3% 76.7% 23.3% 63.3% 13.3% 3.3% 0.0% 0.0%
45歳~49歳 30 66.7% 63.3% 16.7% 83.3% 10.0% 0.0% 0.0% 3.3%
50歳~54歳 27 63.0% 63.0% 14.8% 70.4% 7.4% 14.8% 0.0% 0.0%
55歳~59歳 25 68.0% 56.0% 12.0% 72.0% 0.0% 4.0% 4.0% 0.0%
60歳~64歳 22 95.5% 72.7% 9.1% 68.2% 13.6% 4.5% 0.0% 0.0%
65歳~69歳 22 68.2% 72.7% 18.2% 90.9% 4.5% 0.0% 0.0% 0.0%

※右にスライドすると全集計をご覧いただけます。

まとめ

7割近くの人が便秘で悩んだ経験があり、皆さん、様々な対策が実践されていることがわかりました。

一方、腸活が話題になっている中、実践されている方は意外に少なく、何をしていいのかわからないという答えも多くありました。

情報を得る手段はあっても、自分に最適な習慣や食生活、対策をなかなか見つけられないというのが実情ではないでしょうか?

便秘の状態を放置していると、寿命にまで影響してくるという研究結果もあるそうです。

皆さんも便秘解消に積極的に取り組んで、ぜひすっきりした毎日を送ってください。

コロコロでも出たらありがたく思う

このアンケートでは、最後に自由記述形式で便秘についての体験やアドバイスをお聞きしました。その一部を紹介します。

大腸過敏になった
便秘は良くないとわかっていても、長年便秘の状態が続くと慣れてしまい特に対策を取らなくなってしまうので、手軽なことから取り入れたいと思います
ヨーグルト、チーズ、豆腐、納豆は欠かさず冷蔵庫に入っています。ヨガにも週1.2回行くようにしています
自分で腸もみ、マッサージの動画を見てお腹をさすっていると腸が動くようになります。水分補給はもちろん大事ですけれど、水や白湯、なんに味もしない純粋水分を摂るように気をつけると少しいいです。座りすぎはもちろん良くないですが、立っているだけでは便秘が改善されないです。お腹を動かしましょう
水分を多く取る事 一日2リットル
若い頃、腹痛で病院に行き浣腸を受けたことあり。生野菜よりも温かく料理された野菜。常温のオリーブオイル。梅干しを意識して摂るようにする
食物繊維をとる
塩化ナトリウムをとりましょう
良い便はバナナ状と言われているが、40歳以降お目にかかったことが無く20年以上経過したが、気にすれば気にするほどストレスがたまるので、今は考えないようにしている。コロコロでも出たらありがたく思う
たくさん水を飲むことです。
食物繊維意識した食事を心がけて、水を1日に2リットルほど飲むと改善しました
キウイ食べたりMCTオイル使ったりしている
お腹がはって苦しいので、ヨーグルトを食べたりしてます
膝を痛めて運動が出来なくなって便秘が深刻になった時に青汁を薦められて摂取し始めたらほぼ毎日快便になった
よく噛んでしっかりと栄養バランスを考えた食事と水分補給と発酵食品などの摂取を行いストレスを溜めない生活を送る

Recommend
おすすめ記事

調査・リサーチ
コロナ禍で若年層女性の健康意識・消費行動に変化が。コロナ禍の健康に関する意...
調査・リサーチ
女性のニオイは年齢とともに変化する!感じた人62%。女性のニオイに関する調査
調査・リサーチ
幸福度の高い女性の84.2%が『良質な睡眠生活』を送っている。睡眠の質に関する調査
調査・リサーチ
東京女子VS大阪女子 意識が高いのはどっち?長生き願望が強いのは「東京女子」