最終更新日 2022年12月15日
監修:漢方養生指導士・健康管理士・サプリメントアドバイザー
望月 みどり
食品として使われている「ユーグレナグラシリス」
※ユーグレナグラシリスの粉末
今世の中に出ているサプリメントや食品に使われているミドリムシのほとんどは、ユーグレナグラシリスという品種です。もともとは2005年12月に東京大学発ベンチャー企業である株式会社ユーグレナが世界で初めて微細藻類ユーグレナの石垣島での屋外大量培養に成功したことで、サプリメントをはじめ様々な食品や化粧品に使われるようになりました。
ユーグレナが使われているもの:
サプリメント・ドリンク(からだにユーグレナ)・化粧品(ユーグレナone他)・一般食品/ヨーグルト・クッキー・ラーメン・スムージー・きなこねじり・麹・青汁・燃料など
市販のほとんどのミドリムシサプリのパッケージ裏面の成分表示にはユーグレナグラシリス Euglena gracilis と記載してあります。
ここ数年、ドラッグストアや薬局、スーパーでも商品がたくさん目につくようになったのは、株式会社ユーグレナが2005年に世界で初めてユーグレナグラシリスの大量培養に成功し、安定的に供給ができるようになったからです。
59種類の栄養素
ミドリムシ(ユーグレナグラシリス)は、植物の栄養素と動物の栄養素を併せ持っています。その種類は、ビタミンやミネラル、アミノ酸、不飽和脂肪酸など、59種類。人間が必要とする栄養素はミドリムシのなかに存在しているといっても過言ではありません。
59種類の栄養素の中には、食品から摂取するしかなく、人間の体内では作ることができないものも含まれます。
動物性と植物性の栄養素を兼ね備えた59種類もの栄養素を持つユーグレナ、ではそれぞれの栄養素はどのような働きをしてくれるのでしょうか。
たとえば、ビタミンは他の栄養素がうまく働くためのサポート役として重要な役割を果たしてくれます。ミネラルは機能維持や調整の役割を果たしています。タンパク質の構成物質アミノ酸は、私たちの体を作り、人が活動し生きていくための重要な働きを担っています。不飽和脂肪酸で有名なDHAやEPAにも期待が寄せられています。
ユーグレナに含まれる59種類の栄養素、人々のからだにユーグレナが果たすその役割についてはこちらの記事も併せてご覧ください。
ギネスも認めたビタミンの宝庫!アボカドよりも凄いミドリムシ
アボカドの栄養価の高さはギネスブックでも認定され、世界中で食べられる38種類の果物の中で1位にランクされています。そのアボカドをはるかに超えるビタミンをミドリムシは含んでいます。
理想的なアミノ酸バランス
理想のアミノ酸バランスを100とした場合、ユーグレナのアミノ酸バランスのスコアは83と、大変理想に近いバランスでアミノ酸が含まれています。(クロレラは54、スピルリナは51)
これほど豊富な栄養素を持つユーグレナですが、ユーグレナが凄いのは、それらの栄養素が助け合って働くということです。ビタミンやミネラルは、生命活動に不可欠な微量栄養素ですが、他の栄養素と関わりあって機能するので、特定のものだけを多く補給するよりもバランスよく摂取することがとても大切です。 たとえば、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12は一緒に摂取することでお互いの働きを高めますし、ビタミンB6はビタミンB2の働きをサポートします。 また、ビタミンCは鉄の吸収を助け、ビタミンDはカルシウムの吸収を助けると言われています。
助け合って働くミドリムシの栄養素、詳しくはこちらも併せてご覧ください。
ユーグレナ(ミドリムシ)なら植物栄養素を効率的にからだに吸収できる
野菜や果物の栄養素の消化率は、せいぜい40%前後だといわれています。どんなに野菜や果物を食べても、消化吸収されなければ意味がありません。それに比べて、ミドリムシの消化率はなんと93.1%です。
では、なぜこんなに高い割合で消化ができるのでしょうか?
その大きな理由は、ミドリムシに細胞壁がないことにあります。
野菜をはじめとした植物の細胞には細胞壁がありますが、私たち人間は細胞壁を分解する酵素を持っていないため消化効率が悪くなります。
しかし、ミドリムシは細胞壁がなく細胞膜だけなので、野菜や果物よりも効率的に栄養素を消化できるのです。
また、よくミドリムシと比較されるクロレラやスピルリナには細胞壁が存在するため、せっかくの栄養素も消化されにくいという弱点があります。
植物と動物を併せ持ったミドリムシの特徴については
こちらも併せてご覧ください。
ミドリムシにだけ存在する「パラミロン」とは
パラミロンとはβ-1,3-グルカンの高分子体である特殊な天然物質です。
構造は、粒子螺旋が絡まったような複雑なもので、表面には無数の小さな穴(ミクロホール)が開いており、様々な分野での応用も期待されている注目の成分です。
食物繊維のように、難消化性です。他にもさまざまな働きをすることが研究結果で明らかになり、機能性食品としての活用が期待されています。
長寿の鍵「アディポネクチン」が増加
銀座サイエンス ペロ大森クリニック調べによると、ユーグレナグラシリス(ミドリムシ)1,000mgを1ヶ月飲用した結果、アディポネクチンが増加するとの発表がありました。
ユーグレナとクロレラは違う
豊富な栄養素を含んでいるユーグレナやクロレラはサプリメントとして人気が高い成分です。見た目もよく似ていますが、ユーグレナとクロレラは特徴が異なります。ユーグレナは必須アミノ酸9種類すべてをバランスよく含んでいるのに対し、クロレラはメチオニン、シスチンなどの含硫アミノ酸が不足しています。
ミドリムシサプリとは
ミドリムシは5億年も前からこの世に生き続けている生命体です。2005年、世界で初めて株式会社ユーグレナ社がユーグレナの大量培養に成功し、サプリメントが誕生しました。59種類もの栄養素が含まれていて、栄養価が極めて高いこと、 細胞壁がないからカラダに栄養素を吸収しやすく、消化率が高い こと、ユーグレナにしか存在しない、パラミロンという成分の様々な機能に期待が寄せられ、健康を願う多くの人々に人気のサプリメントとなりました。
ミドリムシサプリが選ばれる理由とは
急増しているミドリムシサプリメント、その市場は通販を中心にさらに拡大しています。しかし、何となく聞いたことはあるけれど、どんなサプリメントなのか・・ ご存じない方もまだ多くいらっしゃいます。 そこで、なぜ、「ミドリムシサプリメントが選ばれるのか」その人気の理由について詳しくはこちらをご覧ください。
ミドリムシの最新ニュース
ユーグレナは腸内フローラのバランスを整えるプレバイオティクス
身体に良い影響を及ぼす善玉菌として、乳酸菌やビフィズス菌がよく知られていますが、実は近年、酪酸菌にも注目が集まっています。酪酸菌によって腸内で産生される酪酸は、免疫バランスの調整や、インスリン抵抗性の改善による2型糖尿病の症状改善に寄与する可能性が示されているからです。
また、酪酸菌は、長寿の方の腸内に多く存在することから長寿菌とも呼ばれています。
このほど、ユーグレナが、腸内に最も豊富な酪酸菌の一つフィーカリバクテリウムの増殖を促進して、酪酸産生を増やすことが確認されました。
このことから、ユーグレナがプレバイオティクス(腸内細菌の栄養源となり、腸内細菌の増殖を促進する食品成分)として機能し、腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスが調整される可能性が示されています。
腸内細菌叢のバランスが崩れると、身体のさまざまな不調につながると言われています。腸内細菌叢のバランスを保つことはとても重要なことです。
引用:株式会社ユーグレナ ニュースリリース
https://www.euglena.jp/news/20210115-2/
「からだにユーグレナ」2020年3月16日より全国のスーパーやドラッグストア等で販売開始
粉末飲料『ユーグレナの緑汁』、タブレット状の『ユーグレナの緑汁 粒タイプ』、『飲むユーグレナ』『飲むユーグレナ乳酸菌』がからだにユーグレナシリーズとしてリニューアルされました。
人間には、37兆個もの細胞があり、日々1兆個もの細胞が生まれ変わっていると言われています。ユーグレナの豊富な59種類の栄養素を細胞に届け、毎日のカラダをつくってはたらき、そしてカラダをまもるためにカラダのベースからアプローチし、⼈々の健康を⽀えていく」 細胞から元気なからだに導くことがからだにユーグレナのコンセプト。
ユーグレナは様々な商品が通販や店頭で発売されています。ユーグレナ含有量、副原料、価格、添加物など各社違いがあるため、あなたにぴったりのユーグレナを探してみてください。
「みんなのミドリムシプロジェクト」2019年4月7日スタート!
~地球を救うかもしれない日本中のご当地ミドリムシをみんなで集めよう!~
「みんなのミドリムシプロジェクト」では、日本全国の『ご当地ミドリムシ』の収集と、収集した『ご当地ミドリムシ』の解析等の研究を実施し、産業利用の可能性を検討するプロジェクト。また、「みんなのミドリムシプロジェクト」を通して、より多くの方に生物に触れる楽しさや研究に関わる機会の提供が行われます。
プロジェクトに対する寄附金(募集額100万円)をクラウドファンディングで募集。その寄附金で作成したミドリムシ採取のための採水キットを全国各地の協力者に配布し、日本全国の湖沼における『ご当地ミドリムシ』のサンプリング(目標1000地点)をおこなっていただきます。収集された『ご当地ミドリムシ』は、ユーグレナ社と理研の共同研究チームにて、新規形質株の特定とライブラリ化、ならびに分子系統解析、形質解析、遺伝子発現解析を実施し、解析結果を用いてバイオ燃料やヘルスケアなどの研究開発への活用を検討するとのこと。地球を救うかもしれない!?市民参加型のプロジェクト。注目を浴びています。
引用:株式会社ユーグレナ ニュースリリース
https://www.euglena.jp/news/20190403/
加水分解ユーグレナエキスでフィラグリン(FLG)遺伝子の発現が促進
ユーグレナはサプリメントとして愛飲されているだけでなく、化粧品の分野においても様々な研究が行われてきました。
ユーグレナから抽出された加水分解ユーグレナエキスをヒトの皮膚の表皮細胞に添加したところ、フィラグリン(FLG)遺伝子の発現が促進されたことが発表されました。
フィラグリンとは、表皮の主要な構成成分のひとつで、水分を保持するための物質の材料となるなど、肌の保湿において重要な役割を果たします。
引用:ユーグレナヘルスケアラボ ユーグレナ研究レポートより
https://www.euglab.jp/euglena/report/detail/000280.html
加水分解ユーグレナエキスは、表皮バリア機能を高め、保湿力アップが期待できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このようにミドリムシは、栄養が豊富に含まれるだけでなく、栄養が消化されやすい細胞の構造、パラミロンの働き、そしてさらに、現代社会が抱えている環境問題の解決の糸口になる可能性も秘めている、素晴らしい生命体なのです。
ミドリムシがこれほどまでに話題になり、多くの方がリピートする人気商品になった理由はココにあります。
健康食品にとどまらず、食品以外にも、化粧品としての利用や飼料、地球温暖化防止に期待のバイオ燃料の生産に関する研究開発も進み、実用化にむけて動いています。
5億年前から生き続ける、生命力あふれる不思議な生命体ミドリムシ。
ぜひそのチカラを、あなた自身でも感じてください。