加齢臭の正体ノネナールとは?特徴と生成の仕組みを専門家がわかりやすく解説

最終更新日 2024年6月18日

監修:望月みどり プロフィールを見る >
健康管理士・サプリメントアドバイザー・漢方養生指導士
体臭に関する専門性の高い記事を数多く執筆。
体臭、加齢臭に関するコメンテーターとしてテレビ出演、雑誌の取材も多数。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ノネナールとは、加齢に伴い強くなる体臭(=加齢臭)の原因となる物質です。油臭く青臭いニオイが特徴で、皮脂の中に存在するパルミトレイン酸が酸化することで発生します。

ノネナールは男女問わず40代を境に増えはじめ、ノネナールが増えると体から加齢臭が漂うようになります。特に臭いやすいのは、頭部や体幹(お腹・背中)です。

この記事では、ノネナールとは何なのか、ノネナールが持つニオイの種類や加齢臭との関係について、詳しく解説します。

「加齢臭をなくしたい」とお考えの方には、特に役立つ内容となっています。

加齢臭をなくすためには、『ノネナール』という敵をよく知ることで、やるべきことが明確になるからです。

ノネナールについての理解を深めると同時に、ノネナール(=加齢臭)を減らすために必要な知識を身に付けていきましょう。

ノネナールとは加齢臭の原因物質

冒頭でも触れたとおり、ノネナールとは加齢臭の原因物質です。

年齢を重ねるとともに、体臭から独特のニオイがすることが知られていました。そのニオイは、ふんわりとその人全体から漂うように感じられ、汗臭や口臭とは別のものです。

20代・30代には見られないのに、40代・50代・60代以上の世代には見られる特有のニオイ。

1999年に日本の研究者によって、このニオイの正体が、皮脂の中に含まれる「ノネナール」という物質であることが突き止められました。

研究者は、ノネナールによる体臭のことを「加齢臭」と名付けました。現在では、よく知られるようになった「加齢臭」という言葉も、体臭に含まれるノネナールの発見とともに生まれたのです。

ノネナールはどんな性質を持つ物質なのか、特徴は次の章でご紹介します。

ノネナールの5つの特徴

加齢臭の原因物質である『ノネナール』。

ノネナールには、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、ノネナールの代表的な5つの特徴を見ていきましょう。

2-1. 特徴① 油臭く青臭いニオイを持っている

1つめの特徴は「ノネナールは油臭く青臭いニオイを持っている」ことです。

「油臭く青臭い」だけでは、どんなニオイなのかイメージがつきにくいかもしれませんね。

加齢臭のニオイを例えてよく使われるのは、次の表現です。

  • 古い油
  • 古いろうそく
  • 古本
  • 枯れ草
  • カメムシ

一見、共通性がないように感じられるかもしれません。例えば、「古い油」と「枯れ草」は、まったく異なるニオイです。

実は、ノネナールが持つニオイの特徴は、油臭さと青臭さの2つが共存していること。

油臭いニオイを強くとらえた人は「古い油」「古いろうそく」に例えますし、青臭いニオイを強くとらえた人は、「枯れ草」「カメムシ」に例える傾向があります。

「加齢臭がどんな臭いなのか」について、さらに詳しく知りたい方は「加齢臭はどんな臭い?具体例で専門家が解説!加齢臭かわかるセルフチェック付き」もあわせてご覧ください。

2-2. 特徴② 皮脂の中に含まれる

2つめの特徴は「ノネナールは皮脂の中に含まれる」ことです。

皮脂は、毛穴の中にある「皮脂腺」から分泌され、毛穴を通って肌の上に出て、「皮脂膜」という膜を作ります。

ノネナールが皮脂に含まれるということは、肌の上に膜状に分布していると言い換えることができます。

2-3. 特徴③ 40代以降から増える

3つめの特徴は「ノネナールは40代以降から増える」ことです。

下の図は、加齢とノネナールの量を表したグラフになります。

20代、30代までは、ノネナールはほとんど検出されません。ところが、40代を越えた頃から増えてきて、50代、60代と年齢を重ねるごとに増加していきます。

このノネナールの増加によって、40代以降から加齢臭が発生するのです。

ここで、「なぜ40代になるとノネナールが増えるの?」と疑問に思った方がいるかもしれませんね。

加齢とともにノネナールが増える理由のひとつには、「加齢による抗酸化力の衰え」が考えられます。

詳しくはこの後「3.ノネナールが生成されるメカニズム」で解説しますが、ノネナールの生成には「酸化」が密接に関わっているのです。

20代、30代では体を酸化から守るはたらきが強いため、ノネナールの生成が抑えられていると考えられます。

2-4. 特徴④ 増えると加齢臭が体から漂う

4つめの特徴は「ノネナールが増えると加齢臭が体から漂う」ことです。

ノネナールが増えると、皮脂が加齢臭特有のニオイになります。皮脂は、肌の上に皮脂膜という膜を作りますから、皮脂膜から加齢臭が漂うのです。

イメージとしては、全身を「加齢臭入りの油」でコーティングしている状態に近いのです。

体臭の発生源として一般的にイメージされるのは、「汗」や「息」でしょう。しかし、汗や息の体臭ケアをいくら行っても、ノネナールを消すことはできません。

加齢臭対策では、ノネナールが存在する「皮脂」をターゲットにケアする必要があるのです。

2-5. 特徴⑤ 頭・首の後ろ・耳の後ろ・胸元・お腹・背中に多い

5つめの特徴は「頭・首の後ろ・耳の後ろ・胸元・お腹・背中に多い」ことです。

ノネナールが含まれる皮脂の出口「皮脂腺」は全身にあります。

そのため加齢臭は全身から出るのですが、特に多い部位が頭・首の後ろ・耳の後ろ・胸元・お腹・背中です。

俗に「年を取ると耳の後ろが臭くなる」と言われたりしますが、それはノネナールが生成されるからなのです。

胸元、お腹、背中からの体幹から臭う点も、加齢臭特有の特徴といえます。

ノネナールが生成されるメカニズム

40代を境に皮脂の中に増える『ノネナール』は、どのようにして生まれるのでしょうか。

ノネナール生成のメカニズムを簡単に図解したものが、以下の図となります。

一言でいえば、皮脂の中に含まれる脂肪酸『パルミトレイン酸』が酸化すると、ノネナールが生成されます。

そしてパルミトレイン酸は、『過酸化脂質』に触れると酸化します。

過酸化脂質は、『脂質』が『活性酸素』によって酸化されたもの。活性酸素とは、触れたものを強力に酸化させ、増えすぎると老化や病気の原因となる酸素のことです。

まとめると、ノネナールの大元は『脂質』であり、脂質が酸化していく過程でノネナールが生成されることがわかります。

ノネナールを抑えるためにすべき対策

ノネナールを抑えるためには、生成のメカニズムを踏まえて、生成途中でブロックするアプローチが有効です。

大元の材料となる『脂質』を減らすこと、および『酸化』を防ぐことが、ノネナールの生成を抑えるカギとなります。

同時に、生成されてしまったノネナールは、適切に除去することが大切です。

具体的には、以下の対策を行うと良いでしょう。

▼ 今すぐ始めたい加齢臭対策

狙い 具体的な対策方法
内側からの
加齢臭対策
ノネナールの
生成を抑える
  • 脂質を取り過ぎない
  • 抗酸化物質を含む
    食べ物を摂取する
  • アルコールの量を
    1日20g(ビール中瓶1本程度)
    以下にする
  • 30分以上の運動を週2回以上する
  • 自分にとって快眠といえる
    睡眠時間を確保する
  • ストレスを解消する
  • 紫外線カットをしっかりする
  • タバコをやめる
  • 体臭ケアのサプリメントを飲む
外側からの
加齢臭対策
ノネナールを
除去する
  • 加齢臭専用の
    ボディソープ・シャンプーで洗う
  • 入浴時は湯船に浸かる
  • 日中は首・耳の後ろ・
    胸元・お腹・背中を拭く
  • 肌に触れた衣類は
    念入りに洗濯する
  • 枕カバー・シーツを
    頻繁に洗濯する
  • デオドラント剤は
    加齢臭対応のものを選ぶ

詳しくは「本気の加齢臭対策で嫌なニオイを抑え込む!すぐ実践できる15の方法」にて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ノネナールとは、加齢臭の原因物質です。次の5つの特徴を持っています。

▼ ノネナールの5つの特徴

特徴①: 油臭く青臭いニオイを持っている
特徴②: 皮脂の中に含まれる
特徴③: 40代以降から増える
特徴④: 増えると加齢臭が体から漂う
特徴⑤: 頭皮・首・耳の後ろ・お腹・背中に多い

ノネナールが生成されるメカニズムは下図のとおりです。

加齢臭を抑えるためには、皮脂の中のノネナールを減らす必要があります。具体的な加齢臭対策は「本気の加齢臭対策で嫌なニオイを抑え込む!すぐ実践できる15の方法」をご覧ください。

監修

健康管理士・サプリメントアドバイザー・漢方養生指導士 望月 みどり